カテゴリ「未分類」の投稿[3473件](26ページ目)
2024.06.18
2024.06.18
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
『キャラが動く』やつ、私はある程度描いてると自然に動くようになるタイプなんだけど、それまではなんかぎこちない感触があるんだよな。やすりがけがされてなくて滑りが悪いというか
設定として『こいつのルーツにはこういうものがあって、だから基本的にこの方針で行動する』というのを決めていても、まだなんかお話に引っ張られてる感じがする。しかし、動かしてるうちに馴染んできてそれ以降はけっこう勝手に動いてくれる感じがある。そうなるとなんか最初に思ってた行動原理とは少し違う本質が見えてきて、そこを基準にするとすごく生き生きとしはじめるんだよな~。
井正の場合最初は『気難しいカタブツ』ベースで考えてたんだけど動かしてみるとけっこう興味関心差の激しい人でなしで、人でなし準拠(?)の井正を描いてるとすごいしっくりくる。ドラ蔵は『ワクワク夢追人』だと思ってたけど『なんか善性がこびりついてるヤツ』なことが分かるとすごく動かしやすくなった。(すまん、この辺は次描く話なので公開分にはあまり反映されてないです)
これが動かす前から分かってたらもっとやりやすいんだけど、なんか動かして見ないと分かんないんだよな…なんで?
前も言ったけど初登場キャラを描くのがほんとーーーに下手で、しっくりこねえしっくりこねえと言いながら描いてる気がする。そこのトンネル抜けたらすごく滑りが良くなるんだけど
なんだろうな?一回動かしてみないと本質が分からないのなら、まず本編に出す前にテンプレシュチュエーションにでも放り込んでみて反応を見る妄想をすべきなのか?何の実験??
それか例えばアレとか TRPGの定番シナリオを動作テスト的に回してみれば動きが見えるのかもしれない。全員本編に出す前に毒入りスープ飲ませるか(????)
でも現代日本設定じゃないから舞台が違うと反応も違いそうなんだよな~。創作世界観でキャラ実験用のテンプレ状況シナリオでも作る?それってなんだ?そんな高度なことできるんですか?どうせその思考実験は表に出さない裏作業なんだから既存シナリオの改変でもいいのかもしれない
なんかキャラの動作確認に最適なシュチュエーション短編シナリオないかな~。カタシロとかはちょっと会話主体すぎというか、プレイヤーの人生観頼りな感じがして踏み込みすぎな気がする いやでも人生観前提なくらいが丁度良いのか?わからん
2024.06.18
2024.06.17
うおおーーー!!ハピハピハピー
せっかくなので我もポケモンfit連れ歩きなるものがしたいのじゃが、ハリボーグってとがりものが多すぎてぬいポーチに入れたら色々ひん曲がりそう。なんならすでに鼻とツノが曲がってる子もいる(かわいいね)
飾る用×2・持ち出し用・保存用にする予定なんだけどどう振り分けるべきだろう。曲がってる子は曲がっても大丈夫なので持ち出し用?
ミチミチだあ…
2024.06.17
★「ま、待って!」←焦りなどを表現する時にどもったようになるやつ
これ本当に気を抜くとやっちゃうんだけど、気を抜くとやっちゃうが故に「さっきからずっとこれやってない!?」ってなってハっとすることある。
音声として想像してみるとすごい違和感ある(実際マンガ原作アニメとかで声付きで聴くとスゲー変)ので、最近は意識して削ってるところがある。
喋りが苦手なキャラは割とやるけど、全部が一音目繰り返しだと変なので色んなバリエーションでどもらせたい
★モノローグや過去の自分の思考や気付き?などを喋ってる時「ああ、素晴らしい」「ああ、〇〇だって思ったんだ」の「ああ、」
これもよく見るけど、「ああ、」って…何!?
なんかこの「ああ、」があるとちょっと過剰に演技がかって見えるのかもしれない。逆に、演技がかった大げさな物言いをするキャラなら違和感ないかも。
こういうのって全部が違和感!おかしい!ってわけじゃないんだけど、キャラ問わず全員がやってると「変」ってなるやつだと思う。うまくやっていきたい
2024.06.15
あまりにもうますぎる。食感好きだし、きなこの味のお菓子もすき
毎日4袋入りのうちの1袋ずつ(100kcl)食べていってるんだけど、いいのか…?運動した分をこれで消費して…という気持ちもある
でも毎日決まった時間にこれが食えるということが生活にかなりのハリをもたらしているので、飽きるまでは食っても許されるんじゃないでしょうか。いいのか?私は延々同じ食べ物を食ってるタイプだから習慣づけちゃうとマジで一生食ってる可能性がありますけど大丈夫ですか?
2024.06.15
活かせているかというと……ウヘヘ…フフ…ウンフ…といった感じなんだけどまあ、オブジェとして見た目がいいし(ええ…)
こういうポーズモデルいじってて思うことってやっぱり人体には肉がついてるんだなあと。手をギュッとしたときの肉同士のめり込みとか関節の融通とかはハンドモデルでは再現できないので、描く時に調整しないといけないんだよな。自分の手で感触を確かめつつ、ハンドモデルの綺麗な手を参考にする…のがいいのかな?
2024.06.15
2024.06.15
ネームやってるとこういうボヤキばっかしちゃう
2024.06.14
すぐに観ない場合でも中身はちゃんと…確認しようね!!!
仕方ないのでディスクだけ差し替えるために中古ポチった。うう
2024.06.14
あと、ニコニコのコメントだと『その時起こったこと』に対する感想がダーっと流れるけど、Youtubeのコメントを覗くと「(投稿者)さんの機嫌がいい時に作られたんだろうな」だのなんだの投稿者への言及というか、なんだ?内容と投稿者を絡ませてのコメントが目についてイヤ~~ってなっちゃった。なんかそういうとこあるよな~~Youtubeって。作者や出演者のキャラクター的認識化が醸成されやすいというか オモコロのコメント欄とかもそうだけど
オラは“うp主”の概念が好きなんだ~~~!!ニコニコ~!はやくけえってきてくれ~~!!
2024.06.14
2024.06.14
『みんながダメって言ってるからダメなんだ』『なんかお気持ちを害する人がいるからダメなんだ』『現代ではダメとされてるからダメなんだ』みたいな理由で判断するのは本質を全く捉えていないので応用が効かず、また別の間違いをやってしまうんじゃないか?とか思ってしまう
『ダメなラインを知ること』だけでは微妙で、それを踏まえて自分なりに思考するところまでいかないと問題の根本は解決しないよなーーー。『あれがダメってことは、これも微妙なのかも?ちょっと調べてみるか』って応用できるようになんないと何も変わらない気がする。多分これが教養と言われるものの本質に近い何か…?なのかな しらんけど
例えるなら『確信犯』が誤用であることを知ったとして、『確信犯ってこういう意味だから誤用なんだ』だけで終わるんじゃ多分その後も色んな言葉の誤用を繰り返すだけで、『確信犯が誤用だったってことは、普段なんとなく使ってるこの言葉ももしかしたら誤用かも?ちょっと調べてみるか』できるようになることにこそ意味が…ある…?
逆に、『誤用であることは分かったけど、それは厳密に辞書に照らし合わせるとそうなるだけで、言葉は変化していくものだ。だから自分は伝わりやすいようにこの言葉を使うぞ』まで考えてるなら、それは完全な間違いとも言えなくて、こういうのもやっぱり思考の結果なんだよな。『ダメって言われたからやめました』で止まるとこういう考えには行き着けないと思う。
この例え的を射てるか?わからん。デザインを見て「ここの余白をしっかり取ってね」って言われてハイわかりましたと修正するだけじゃなく、なんで余白が必要なんだろうって考えたり、その後に作るものにもその学習を反映させないと一生堂々巡りになるやつでもあるかもしれん
件のMV騒動の謝罪文で『配慮不足だった』『不快な思いをさせた方にお詫びします』って書かれてるのを見てモヤモヤしたのでモヤモヤの理由を考えてた。なんかこう、他の問題だとしても同じ文章で謝れそうじゃない?というか。ダメって言われたから謝ります感があるというか。今回の件って不快な思いをさせた方に詫びるとかそういうのじゃなくない…!?不快な思いをさせたからダメなんじゃなくて、ダメな理由はもっと別のところにあるんじゃ……なんか…え!?っていう…
じゃあその『ダメな理由の本質が何か?』って言われるとそれをスマートに説明できるほどのアレはないんだけども。でも少なくとも『不快にさせたから間違いだった』『配慮が欠けていたから間違いだった』ではないし、『今の歴史評価としては間違ってるから間違いだった』っていうのも微妙にズレている気がして(歴史の評価は時代によって変化していくため)
何が間違いだったんだろう。間違いであることは間違いないんだけど。社会(世界含む)に及ぼす影響についての考えの浅さとか、関係者が誰もストップかけられなかった構造の問題とか、知ること考えることの放棄とか、楽しくパーティすると言いつつ自分を優れた側に置いてしまう無自覚な暴力性(支配性?)のグロさとか、その辺りがなんか他の問題にも応用できる『ダメな理由の本質』に近いような……気がする……?
あと、あの謝罪文を見て『しっかり説明しててえらい!』『誠実な姿勢!』みたいになってる人々が割といるのも怖かった。そうか…?そうなの……?
わからん 人に偉そうなこと言えるほど完璧にはできんし私も 表現ってむずかしいことだな…
2024.06.14
2024.06.13
しかし整体ってけっこうお高いんだなあ。ゲーム買えるじゃーん…と思ったけど、歯医者とかと違って先生を1時間みっちり拘束するって考えたらそれくらいはするか。まで考えて「自分少し大人じゃないか?」とよくわからん悦り方をするなどした。でもあんまり頻繁には通いたくない値段ではある。ゲーム買えるし(ガキ)
2024.06.12
下限値の有象無象が何故か代表のように語られる時の故事成語 なろう主人公知らず
2024.06.12
ついでに随分長いこと切らしてたショップカードも刷ったんだけど、なんかすげー違う色になっちゃってた。
データの色は今までと同じなんだけどちょっと変わりすぎやね 紙のせい?謎だ
色より仕上がり線より相当内側でカットされてて余白がめっちゃ小さい方が気になるかもしれん
まあタダのおまけなんで普通につけます。レトロトヤマくんです
2024.06.12
子孫を繋ぐ形じゃない・構造が個体によって極めてバラバラな種における性別ってなんだ…?精神性…??精神性に性別とかあるの…??みたいになってどんどんよくわかんなくなってくる。なんかもうちょっと違う概念なのかもしれない。フランス語の女性名詞男性名詞みたいな???男性名詞女性名詞がなんなのかよくわかってないけど
第7回 なぜフランス語の名詞には性があるの?
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ghf07
確かに、そういった対でとらえられるようなものは男性/女性の類推が働いているようにも思えるのだけど、同じものを指していても、言語によって異なる性が割り当てられていることもあるよ。
フランス語とは逆にドイツ語では「月」Mond は男性名詞で、「太陽」Sonne は女性名詞だね。「死」はフランス語では mort で女性名詞だけど、ドイツ語だと Tod で男性名詞。同じフランス語でも、英語からの借用語 job は、フランスのフランス語だと男性名詞だけど、ケベックのフランス語では女性名詞。
なんか思ったよりデタラメなんだこの概念。これくらいデタラメならいいかも #memo
2024.06.12
それにファンタジーの場合誕生日とか血液型とかコレ要る?って思想があるので考えてないな……。プロフ帳的な情報の羅列って、現実世界舞台の作品なら何らかの解像度上げに有効だと思うんだけど、ファンタジーの場合ってまず『その概念があるの??』ってツッコミどころになっちゃうからボカしといた方が無難、みたいな…。1年が12ヵ月の世界なのですか??とか。まあそこは現実と一緒の方が分かりやすいから、こだわりがないならそれでもいい気はするけど 私はなんか細かくこだわるほどじゃないけど現実と完全に一緒なのはな…でボカしまくってるな(半端者の逃げとも言う!!!!)でも四季って概念は好きなので四季は…あります!!!
ジョジョの荒木先生みたいにビッシリ設定作っていくタイプはあれはあれで先生のこだわりとか信念を感じられて凄いと思う。でもだからって全部真似すべきとは思わないので、こう……各々のやりたいことに合わせてやるのがいいんじゃないかなあ。素人考えだけど
設定というより、役者のパーソナル情報を含めて人物のディテールを詰めていくみたいなニュアンスなのかなと思う なんとなく
2024.06.12
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174