くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3854件]17ページ目)

メッセージありがとうございます!!早速読んでいただけるのは、ありがたすぎる~!

なんでもボタンもありがとうございます!
今日の数字88になってて「八百八郷だ!奇跡!」ってなった(百は?)(こまけえこたあいいんだよ)

ロロナのアトリエRTA、よく流れる(けどタイムのために一瞬で切れる)なんかのBGMの出だしが俺屍山越え後の迷宮選択画面BGMの出だしにめちゃくちゃ似ててめちゃくちゃ反応しちゃう #oreshika

年賀絵は例年通り年越ししてから描きます。年越ししてから描いた正真正銘2025年の絵、という気分を大事にしているので。

最近わりと忙だったのでフィットボクシングできてなかったし、RiJ見るために散歩も行けてなかったし、誕生日とクリスマスにめちゃくちゃ食ったので流石に…と思ったんだけど体重変わってなかった。ちゃんと運動してる時は平気で増えるのに。何もわからんメカニズムが。

リリックビデオは確実に2、30年後にはレトロ映像の記号になる 今で言うアナログ放送風映像みたいな感じで

#TOYAmade 井正のフレーミングもっとうまくなりたいなあ

自分でてがろぐ見返してなんかの自我長文ぼやきが連続してると「ダメなぷよぷよ!!」ってなるからぷよらない程度に間を空けてやってくれ!ぷよぷよなら隣接した時点で消えてくれるんだけどな

異世界転生モノ、作者のやりたいことは別にあって異世界転生はキャッチ用ツールくらいにしか思ってないんだろうなって作品だと途中から転生者要素がどんどん薄まっていって「この主人公もう自分が転生者であること忘れてそう」ってなる

そしてこれはメタ的概念のこじつけだけど、転生して自分とは全く違う器に収まることで徐々に転生前の自分の自我が溶けていってるのかもしれないと考えると不思議としっくりくる。特に赤ん坊や幼少から成長していくタイプの異世界転生だと

RiJで走者がカービィをちゃん付けで呼ぶ風潮あると思うけど、私がカービィ好きだったら逆張りして呼び捨てしてそうっていう謎の想像をしてしまう。雑に扱いたいわけじゃないんだよ!ニュアンスとして“ちゃん”ではないんだよ!俺にとってのカービィは!!とかよくわからんことを裏で言ってそう。

この感じなんだ?と思ったけどミャクミャクに様付けする風潮に逆張りしてた時の感じだ。

実際“風潮”として存在する敬称は本来込めたい意やニュアンスではなく“ポーズ”“社会的コミュニケーション”である面は否めないような気はしている。多分走者の人たちも自枠では全然カービィ呼び捨てにしてるだろうし(自枠でも徹底して“ちゃん”付けしてたらそれはもう魂のちゃん付けだと思う)(魂のちゃん付けって何?)

ただ、別に社会的コミュニケーションポーズとして言葉選びを切り替えるのは悪いことではなくて、それによって皆でポジティブに楽しめるなら寧ろ良いことだと思う。私の心が謎の社会不適合逆張りを発動してしまうという症状が出るだけ

あと前もどっかで書いたけど、私もなんか匿名コメントの一員になる時は場に形成された“社会”を平均化した別人格が憑依して「ネコチャンかわいいねえ~~~❤」みたいなこと書き込んだりするし様々だ。

あるソシャゲの布教記事が「他ゲームとコラボしない」ところを推しポイントの一つに挙げていた点に対して数週間モヤモヤ違和感を抱えていたんだけど、やっと分かったかもしれん。

私は好きなコンテンツが他所とコラボするのそんなに望んでないし、異物混入せず世界が守られている方が嬉しい方のオタクだ。謎時空設定だとしても。
しかしながらそれは『既に好きなコンテンツがそういう在り方だと嬉しい』というだけの話であって、知らない作品に対して『コラボしない作品なんだ!やってみようかな!』とは特に思わないんだよな。

そう、私はボイフレが好きで、ボイフレが他所とコラボしないところも好きだったけど、「ボイフレは他ゲームコラボやんないからおすすめだよ!」とは言ったことがない。コラボしないことにメリットを感じるのは既に好きな側の感情だから

モヤモヤする作品プレゼンってなんというかこういう、『既にファンをやっている側にとってはメリットであること』をやたら推してくるみたいなパターンがたまにあるな~と思う。知らん側にとってはメリットやないねん、それ。まあ個人の感想なので受け取り方は色々だろうけど

#pokemon
めちゃくちゃ文句があるというわけではないが、「なんなの?」と思っているポケモンSVの挙動発表します。

1️⃣ダブルバトルの時のセリフ送り
→「(相手トレーナー)はXXと」「XXをくりだした!」←何故か2テキストに分割されるため一回ボタンを押してセリフ送りをしないといけない
(補足:自分のポケモンを繰り出す時は一気にセリフが表示されるのでボタンを押す必要もないし、なんなら一瞬しか表示されないのでスクショ撮りたいとき難しいくらい即効で遷移する)

2️⃣ダブルバトル時の連続技の向き直り
→つららばり、タネマシンガンなどの連続技を繰り出す時
【対象ポケモンの方を向く】→【撃つ】→【正面に向き直す】→
【対象ポケモンの方を向く】→【撃つ】→【正面に向き直す】→
【対象ポケモンの方を向く】→【撃つ】→【正面に向き直す】→
【対象ポケモンの方を向く】→【撃つ】→【正面に向き直す】→
【対象ポケモンの方を向く】→【撃つ】→【正面に向き直す】

こうなるの死ぬほどチンタラしててきらい。なんなの?


ポケモンSV、全体的にシームレスにテンポよく進めようという意識に溢れてるのに何故かダブルバトル関係だけ変なんだよな。本編中でダブルバトルする機会ほとんどないからカバーしきってなかったんだろうか
(だとしたらダブルバトル主体になるDLCのタイミングでどうにかしてえやと思うのだが)

『読者の代弁をしてくれるような視点のキャラの存在が大事』っていう理屈は理解できるし、実際いると世界に入っていきやすいし、とにかく全面的に正しいと頭では分かってるんだけど、マンガアニメゲームなどのコンテンツに触れ始めたガキの頃より今に至るまで『視点のための一般人キャラ(主人公である場合も含む)』に対してクッッッッソつまんねーーーーーーーーヤツ!!という感情を持ち続けている自分もいる。
こう、ゲームやラノベの自称平凡主人公とか、コロコロマンガがアニメ化したときに何故か追加されるアニオリ女キャラとか

ただ、これはやり口の問題であって、『一般人目線の平凡な人物』でしかないキャラを視点役にするんじゃなく、『色々個性はあるけど視点やリアクションは一般的・読者平均に近い』キャラにチューニングするのがいいんだろうな

あと、平凡な一般人です~みたいな顔をしながらその後の展開で印象が変わったりするタイプは好感度の上がり幅がでかくて逆に好きになるパターンもけっこうある

#TOYAmade ドラ蔵はなんやかんやでグリフィンドールなんだろうな。
井正と沙華は結局レイブンクローなんじゃね?颪はハッフルパフなのかな。そもそも入学できなそうだけど
パロではなく概念としての「入学できなそう」の話をしています。

なんか漠然と自分はケーキならチョコケーキが好きなんだと思い込んでたんだけど、最近やっと自覚しました。私はパイやタルトが一番好きです。パイ生地の食感が好きやねんな。アイスもコーン選べるならコーン一択だし、甘いものとああいった食感の器との組み合わせが好きなんだ。

自覚のないまま、パイやタルトを食べた時は満足感を得、チョコケーキやショートケーキはコスト(カロリー)の割にイマイチ満足感を得られていなかった。思い返せばその通りだ。私は学習せず漠然とケーキを食べていた。
なんなら10年くらい気付かないままこの感じでいた気がする。ケーキ食うならパイ・タルト系にしろ。今後の人生の指標として刻んでおきます。これからはパイ生地を優先し充実した人生を送っていきたい。決意表明です。

著名人の不貞、当然悪いのはそれをやっちまった本人なんだけど、それを「よっしゃ渾身のネタや!予告した上でクリスマスに発表したろw!」するのは週刊誌側に明確な悪意があり、特に何も悪いことはしておらずファンをしているだけの人らの気分を最高のタイミングで害してやろうという意気込みに溢れており、うわあ…ってなる。

よくないなあと思ったアニメの批判をしている時、そのまま自分にも跳ね返ってくる感じがするので2割位は自傷行為

#pokemon ピッピのモーションがべらぼうに可愛いんだけど、進化条件がレベル不問なのもあってピィ→ピッピの進化後間髪入れずにピクシーにすることが多く、ピッピ段階を見る機会が少ないのはちょっと惜しい。
20241225075954-admin.gif

ピッピもピクシーも真上に跳ぶんじゃなくて足が前後に開いてちょっとナナメに跳ぶのがいい。

『2.5次元』っていうワードがバカウケしてM-1連覇決める世界線にいつの間にかなっていてびっくりする。2.5次元ってもうそんなポピュラーワードなんだ。推しの子による認知度向上とかもあるのかな。推しの子がなくても結構みんな知ってるもの?何にせよすごいな

#TOYAmade 6話の作画進捗30/40つったけど今見たら36ページ目まで終わってたからあと4ページだわ なんか得した気分

なんでもボタン乞食にいっぱい良い旅をありがとうございます~~~~!!! agekabuto 良い旅だった!

メッセージくださった方もありがとうございます~~!!!沁みる~~~!!