カテゴリ「未分類」の投稿[3854件](14ページ目)
2025.01.18
徳甲一族がラブ族すぎるな。馬鈴薯は逆にそういうのがなさすぎておもろい
羽出井太陽 ニブ度★★★★☆
→姪に恋心抱かれてるって発想が多分ないので相当分かりやすくても気付かないと思う。若年由来一過性寄りなのでそんな深刻な関係ではない
羽出井天晴 ニブ度★★★★★
→幼馴染的特別感なしニブチンパターン(本人の性格もある)
徳甲アヅキ ニブ度★★★☆☆
→色んな人に慕われてる&向けてる本人がデッカ感情隠匿奴なので感情の詳細は分かってないと思う。
特別鈍感ではないけど、“全”のために頑張らねばと気負ってしまうタイプなので『特別な一人』と相対するとそれなりに鈍そう
徳甲火輪 ニブ度判定不能
→火輪様を好きなのは当然だよなあ!!!!(Happy Happy End)
徳甲笹生 ニブ度★☆☆☆☆
→うっすら気付いてるけど気付いてないフリするタイプのやつ 暖簾に腕押し 柳に風 笹尾に好意
徳甲詠芽 ニブ度★★☆☆☆
→本編参照
徳甲更紗 ニブ度★★★☆☆
→本編参照 というか好意向け側の感性が特殊すぎて気付くとか気付かないとかそういう次元ではないかもしれない
自己評価が低いので一応ニブ寄りではあると思うが、極端な鈍感ではない…はず。相手が特殊すぎ
徳甲一番星 ニブ度★☆☆☆☆
→鈍感ではないので気付きはするんだけど、自分はそういう関係性の矢印の先にいるべき登場人物じゃないし…みたいな思考で受取拒否して無理やり無かったことにしようとするが、無かったことにはならないのである。
笹生との相違点は受け流しがヘタクソなところ
おっさん ニブ度★★★★☆
→分かりやすくこれまでの人生の経験や環境・自己評価的にデフォ認識がマイナスなので自分が好意を向けられるイメージが全然ないタイプの人
釣鐘一二 ニブ度☆☆☆☆☆
→全くニブチンではなく向けられた感情は冷静に判定できる方の人だと思うけど、娘に性的なアプローチをされるのは特殊すぎて「オイ!!!!!!!????????」て感じ
2025.01.18
『人間関係に欠陥が多く、自分に好意を向けられるとは思っていない』→鈍感
両極に見えるケースで同じ鈍感ニブチンやろうが完成するのけっこうオモロだよな。
でも一方で
『(客観的には)満たされすぎててそれが特別だと思っていない』→好かれるのが当たり前だと思っている自意識過剰
『人間関係に欠陥が多く、自分に好意を向けられるとは思っていない』→好かれたすぎて少しでもそういう素振りを見せると「自分が好きかも!?」と自意識過剰
みたいに逆パターンにも導けるのもオモロい。なんか…なんかこのオモロをなにかに昇華できそうだけど特に何も思いつかない
2025.01.18
一方で現実でも『思い返すと、なんで気づかなかったのか自分でも良くわからない』みたいなケースってけっこうあるので、そういう状態にあるんだと仮定すればなくもないかも……?と思うこともある。
ただ現実と違ってフィクションには裏付けを求めてしまうわけなので、鈍感キャラには何らかの理由があるとしっくりはくるよね…………
みたいなことを考えながら今期の少女マンガ原作アニメを見ている。ほぼ告白まがいのことをされても本気にしないヒロインくん イケメン4人に囲まれて生活しながらも自分とキラキラ青春は程遠いと思い込んでいるヒロインくん
・幼馴染で昔から一緒すぎて、キラキラ青春とかいう「特別」とは違うものだと思い込んでいる(実際本人の主観だとそうかも)
・現状の関係性を崩したくない防衛心が無意識に働いている
この辺りなら説明付けられるだろうか……みたいなことをモニャモニャ考えながら視聴してる
鈍感さと環境&育ちってほぼ直結するものだと思うので、『本人的には当たり前・特別ではないと思っていることが周囲にとっては特殊なことで、端から見るとありえない鈍感に見える』が一番しっくりくる。好意鈍感キャラってお金持ちキャラの金銭感覚ズレネタと本質的には同じようなものかもしれない。
2025.01.18
とはいえSwitchはデザインが好きじゃないから買わないなんていうものではないからプレイしたいゲームがあれば買うと思う。願わくばそれまでに真っ赤なカラバリが出ていてほしいところだが
ポケモン本編は周期的には今年だけど流石にSwitch2ローンチではこない……か……?
ローンチタイトルだと正直本体入手競争に勝てる気がしないから避けてほしいところではあるんだけど。やっと追いつけたし次プレイするなら情報入ってくる前に何も知らない状態プレイしたい
2025.01.16
一番価値観に影響を与えたのはエターニアだし、初テイルズはアビス。総プレイ時間が一番長いのは多分シンフォニア(ハーツも多分同じくらいではある) 様々な角度がある
#tales
2025.01.16

しかしアンケートハガキがあるというわけでもないので、DS版のリマスターに関するご要望はどこに送ればよいのだ……
発売後アンケートってどういうタイミングでやってたっけ~~やってたことは覚えてるが。シンフォニアリマスターも製品アンケやってたし公式サイトを逐一チェックしておくしかないか
2025.01.16
リアルタイムで会話してるとき、色をどう選んでるのかって聞かれて「あ~~~え~~~いや~~~~………なんとなく………」って答えてしまってガチで敗北感を覚えた。
いや、文字媒体で色選びについて語ろうと思えば何千字でも捻り出せると思うんだけど、とっさにこれ!て取り出せる言語がないんだな~~~。実際割となんとなくで色選んでるところもあるからな…………。たまに「この色が見えたのでこの色で塗りました」とかわけわからん挙動もするし なんですか?
でも言語化できる部分の色選びってプロのYoutuberや教本が10億回言ってるようなことでしかなくて(トーンが~~とか、彩度のバランスが~~とかアクセントカラーが~~とか)
自分なりにやってるな~って部分は全然言語化できてないなと思う。「この色が見えたのでこの色で塗りました」ってなんだよ。は?天才気取りか?なんなんだろう……
でもやっぱさ~~~!!「絵って感覚とセンスなんすね~~~」みたいなっっっあっっっっさい認識はイヤなんだよな~~~~!!!目と知識なんだよ~~~~~!!!9割が知識 センスなるものは絵を描かない人間の見ている虚像。創作は理屈でできている。(思想) 私が言語化出来てないなんとなく部分は1割のところなので全然肝じゃない でも「なんとなく…っすかね……」とか言うと「やっぱ絵って感覚なんだ!」と思われる!違うんですけど~~~!!!!!!ア~~~~ 全てを言語化してえ~~~~~~
でも全てを言語化出来たら絵なんて描いてないかも~~~~~~~~~~!!!!
2025.01.16
そもそも元の作品が不完全というか、シナリオやキャラの配置や出来が良くない前提を感じてしまうのがまあ嫌なんだよな。作中の扱いからして微妙な作品(でもキャラはいい)とか言ってくれるならまだわかるけど。
2025.01.16
そのくせそれをSNSで大々的に喋るのは嫌とかいうややこしいところがある。なんなんだ。いやでもSNSってやっぱ共感収集増幅ツールだから仮に沢山の人に共感されても気持ちよくないんだよな。たぶん
共感してほしいんじゃなく、かといって議論したいわけでもなく、「そういうヤツもいるのか」的サンプルを置いておきたいだけだから なんか
2025.01.16
2025.01.15
SNSではプロレスしまくってるけど、そもそもRiJで走っていいかの許可は事前に貰ってたらしいし、見る側としても安心してプロレスを楽しめる感じがある。
作者によっては本当にNGってなる人もいるだろうし(それも別に間違いではない)
この間走者のnoteも読んだんだけど、手抜き工事とかはマジで失礼でちょっと言い過ぎたかもしれん…ってけっこうガチめに後悔してて、同時視聴回の失言シーンでめちゃくちゃスパチャ送っててなんか気持ちが分かってキュっとなっちゃった。テンパって言葉選び間違えて後でメチャクチャ後悔するの、分かりすぎるから……
2025.01.15
ということで試しに安めの防水スマホケースを買ってみた。四畳半神話大系の原作を読む
【最大懸念】風呂という、自身とインターネットを隔絶できる空間にスマホを持ち込めるようになるのはよくないのではないか?
→防水ケースを介すると操作性が悪すぎてネサフする気が起きないので、この点は意外と問題なさそうだった。Kindleめくる以外の操作は億劫でしたくない。
マンガも読めそうか?
→湯気でめちゃくちゃ曇るのでこれでマンガ読むのは面倒かもしれない
しばらくはこれを使って風呂場で本を読んでいきたい。多分野球が始まったらできなくなる可能性が高いから。
四畳半神話大系、既にアニメ版ではそれぞれ別の世界線だった映画サークルと恋の邪魔者が同じ世界線で展開してて媒体の違いを感じておもろい。 #reading
2025.01.15
でもこれってアニメで三人称視点を見ているから感じることで、原作で一人称視点だとあんま気にならないのかも。
しかしマンガ原作の転生モノ、かつ女性向け寄りで小さな女の子と青年の話かと思ったら中身が転生成人女性でした、みたいなのは普通にオタクがシュン…となって可哀想なので年齢感は合わせたれと思う。それかそれこそ導入やタイトルで分かるようにするか
2025.01.15
一回滅んで原始的な環境スタートっていう舞台設定なのであまり華美な装飾をしているキャラはおらず、制約の中でシンプルながら個性的な服装やシルエットが実現しているところが、すごい………。
現代人組はひび割れによる線っていうアクセントもついてるのがあまりにも秀逸だと思う。
ドクストのキャラデザとお金かかってるVtuberのキャラデザを並べたらそりゃあVtuberの方が見栄えがするしオシャレだけど、ドクストの場合機能美というか、物語と舞台設定の中で生まれたものとしての秀逸さがものすごい。というかまあなんとなく比べてみたけど前提条件が違いすぎるのでどっちがすごいとかいう話ではないが。VはVで配信画面映えとかLive2Dや3Dを前提とした制約や工夫ポイントがある。そう~~やっぱキャラデザは何のためのデザインかっていうところなんだよな~!単体立ち絵だけを並べても良し悪しは語れない
というわけでマンガで描く創作キャラのデザインを作ったりリファインする時は描く時の工数と世界観や環境を頑張って考慮していきたいンゴね………それが難しいのだけど
2025.01.14
これまでの人生、敢えて紅茶という飲料を選ぶ機会がなかった。ガキだから
ちょっと縁あって紅茶のパックを貰ったので恐る恐る飲んでみた。普通に茶だった。茶は好き。でもあの紅茶特有の甘い匂いがけっこうノイズで、あれがなければもっと美味しいのになあ、と紅茶の前提を覆すクソ感想が頭に浮かんでしまい、こいつはだめです。でも茶としては普通に美味しかったので普通に貰った分飲みきれそうで安心。
そういえばその手の匂いがずっと苦手な人生だったかもしれない。香水や化粧品売り場から漂う様々な香りが混ざりあったあの独特の匂いも苦手だし。シャンプーや芳香剤売り場のテスターを嗅いでみても8割くらいはヴッ!てなる匂いがするし。ホットアイマスクを買ったら何故かラベンダー版が1個紛れてて、使ってみたところ匂いがキツすぎてリラックスどころではなかったっていうのもあったなあ。食べ物以外の好きな匂い、線香。(そう…)
2025.01.14
敢えて二元的に表現するけど、誠実なバッドエンドは存在するし、不誠実なハッピーエンドもまた存在してしまうのだよな。悲しいことに
2025.01.14
2025.01.13
2025.01.13
普通に可愛いのが一体もいなかった

2025.01.13
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193
※構想段階では人間設定だったが人外化した、の意