なんか良い感じに絵が描けた気がするのでメイキングメモやろ〜〜!
描いたのはこれ。大きめのはサイトにのっけてます
すっげえ圧の強い絵ですが特になんのネタバレでもないファンアートです。ジョナスと夕里子の特になんもないけど異様なカリスマオーラでブラックホール的領域展開するところ好き。特に何も無いけど
タイムラプス動画はこれ
こっからてきとうに切り出しながらメイキングメモやるね
ラフ
なんかとにかく強そうな構図のジョナス&夕里子が描きたかったんですよね。そんでこのラフを描いてから1カ月ほど放置してました。おい!
いやなんか年末年始けっこうお絵描きしてたので他の事色々やりたくて…気分が乗る瞬間に着手するのは大事
したがき(仮)
この工程をなんと呼べばいいかイマイチ分からないんですが、とりあえず下に敷くものを描くのでしたがきとします。詳しくは下記記事で
あ、ここからはキャンバスの上下左右を広げて作業してます。はみだし部分描けた方が調整しやすいし、もし印刷する機会があれば塗り足しにも使えるしね。
枠部分には透明度90%くらいの黒ベタ敷いて、その黒ベタレイヤーは『下書きレイヤー』に設定します。下書きレイヤーに設定したものは他レイヤー参照塗り潰し時に無視されるので楽!
ジョナスの描き始め、マジで誰だかわからない
顔を描いたら体を生やしていきます。本当は最初に全身のシルエットを取った方が良いのかもしれないんですが、私の場合それした後に顔をしっかり描き込むと1000%デカ顔になって結局サイズ調整することになっちゃうんですよね。
実際の頭サイズを想定したアタリが取れねえんだ…
なので、とりあえず最初に頭だけ描いちゃってからそれに合わせて身体生やした方が早いのかな~~とか。どうなんだろう わからん 何が正しいのだろうね。まあこの後一回ジョナスの顔サイズ調整してるんですけどね。ダメじゃねーか
身体以降はちゃんと『全体のシルエット→細部』の順で作業してます。
最初に身体生やした時は右腕キュってなってたし直立すぎるし、ちょっとシルエットが微妙かな~と思うなどしたので腕の角度を変えたり、顔をちょっとだけ傾けたり…
線だけだとシルエット感が掴みにくいので、下描きでベタベタ塗っていくのは実際の形見えやすくて良いな~と思います。
あと、描く時は画面回転させて真っ直ぐ顔を描いてるんですが、実際の角度(ナナメ)に戻すとなんかヘンな感じに見えることもあるのでそれも調整しつつ。帽子の角度とかけっこう微調整した これレイヤー分かれてると楽なんですねえ
服が生えた。上着の形はマジで無茶苦茶なんだけど、私はシルエットが映えればオッケーだと思っているところがあるのでこれで強引に通しちゃいます。
手はなんかよくわかんなかったので自分の手の写真をトレスしました。タイムラプス撮ってたから(キャンバスに手の写真映らないように)別ファイルで写真貼ってトレスして引っ張ってきたり
指先とかはもうちょっと尖ってる方がカッコいいのでそこは嘘つきつつ…
腕ができたらジョナスが腕に巻いてるやつも生やしていきます。
でもこれ描きながら思ってたけど、腕の角度けっこう無理あるような気がしないでもないですね。腕だけすげえ奥に向けてる(実際にポーズ取ろうとしたらキツかった)
ええいこまけーこたあいいんだよ!でもちょっと気になったから後で体の角度を調整する悪あがきしてた!
そういえばこの段階でだいぶジョナスの顔細かく描き込んじゃってました。この描き方だと後で上からどんどん塗り足していくし、バケツで色つけたりするのであんまり細かくするとこう……後処理が難しいんだけど……ジョナス、顔をしっかり描き込まないとジョナスに見えなくて不安になるからよう…
ジョナスが概ね出来たので夕里子に入っていきます。
先ほど『顔できてから身体生やす』って書いたけど、夕里子の場合は前面にかかる髪があるし後ろに靡く髪もデカいので身体先に。
夕里子の衣装の構造どうだっけ??って思ったけど以前ことり先生が資料公開してくださっててメチャクチャ助かった
そして豪快に髪の毛を……こうじゃ!!!!!長髪キャラは気が済むまで靡かせろって我が国の法律にもなってる
シルエットで取っていく描き方、何よりこういう髪の毛の靡きにめっっっっっっっちゃ強いのが良いですね……。
夕里子の髪の毛真っ黒だし、アウトライン取ると勢いが落ちる気がしたので最後までアウトラインなしのまま行きました。アウトライン必要なところと要らないところ分けられるのも好きポイント
描けるようになりてえなあ。望月けい先生みたいな毛
絵です pic.twitter.com/s8QeYZxv21
— 望月けい (@key_999) November 11, 2019
いつ見てもエグい。なんだこの線と毛 真似できん
文字入れ。今回はラフ時点で文字のレイアウトも決まってたので先に入れちゃった。
腕でOの字を省略して、あとはなんかこう 良い感じに……
ラフ時点では真ん中に真っ直ぐ文字入れる予定だったみたいだけど、実際に描いてみるとジョナスの腕が思ったより長くて画面右に偏ったのでナナメに入れたり文字サイズ可変にしたりして対応しました
んで、夕里子がけっこう曲線的で動きがあるのに対してジョナスが真正面直立不動すぎるところが微妙に感じたのでちょっと修正……
身体を真正面からちょっとだけナナメにひねって、片足が前に出てるような感じにしました。チノパン?も描き込み
余談 チノパンってワードが頭の引き出しになくて資料ググれなかったんだけどモダリーナのファッションパーツ図鑑に助けられた オススメ本
これでしたがき終わりです
色塗り
ここまで描いといてアレなんですが、この時点ではどんな感じで色を塗るか全くのノープランでした。おい!!!!
いつもはもうちょっとこう、『こういう色の絵にした~い!』っていう色のラフを作ってるんですけどねえ…!今回は何も…!何も考えてなかった!!
というか、割と白黒の強いデザインの二人ゆえモノクロでも十分映えるせいで『色、いる?』っていう気持ちにもなってくるという。でも~~~カラー絵が描きたい気分だったの~~~~!!!
グラデーションマップかけて遊んでみると『もうこれで良いのでは!?』って気すらしてくるけど
どうすんねんこれと迷った結果、グラデーションマップかけた上から色をつけていくことにしました。
肌や髪はあまりいじらないでもそのキャラのカラーに見えるようなモノをチョイス
お借りしたのはこちらの15番です。
この、『グラデーションマップかけた上から塗り込んでいく』っていうのが結構面白かったんですよね~~~!!発見だった!!!
ベースはグラデーションマップの色を使いつつ、必要な色(上着の裏地の赤とか)は塗り潰しで足していきました。
ハイライトはなんか上の方から強い光が当たってるようなイメージで…ジョナスの帽子あたりに強いハイライトを入れることで顔周りのコントラスト上げられんかな…?とか…
あとここ数年でよく見るようになった(気がする)、鼻の頭や目の下あたりの上を向いてる部分に強めの光を当てて、そこに髪の影をつけるやつ?がやってみたかったのでやった…ど、どうだ…?合ってるのか??
夕里子の髪はあまり描き込まず、最低限程度のハイライトと影だけ。あと毛先にグラデーションかけて情報量増やした
夕里子の毛はこの靡き具合だけで大分成立してるので、あまり手を入れる必要は無いのかな~など
グラデーションマップかけただけの絵でも大分それっぽくは見えるけど、影や光入れたり線整えたりして大分リッチにできたんじゃないだろうか。
ヒゲレイヤー上に移動させた関係でビフォーに知らない男性がいるけど
仕上げ
んで概ね塗り終わったんだけど、大分ハイライト足したり明るくしたりしたのと、二人の服に白が多い関係でけっこうシルエットが曖昧になった…気がする
ラフさん的にはこう、『真っ白背景に二人のシルエットや黒髪や黒い上着がメッチャ映える絵』がやりたかったと思うんだよね。ただ色をつけていくと『二人の服の白い部分と背景色がけっこう近い色』になっちゃってて、最初に思ってたシルエットじゃなくなったような
正直この辺は好みかな~~!!!!!って気がする(↑のテラテラで明るい色でも良い気はする)んだけど、今回はこのシルエットにこだわりた~~い!!と思ったので絵の方を暗くすることにしました。
なンでぇ…人物をまとめたフォルダの上に薄目の紫乗算レイヤー+下半分黒グラデーションかけた乗算レイヤーを追加しまして~~
こうかな~~~。大分背景の白とは離れてクッキリしたような気がします。チカチカした感じも抑えられた
あとは最後の加工~
黒枠なしの画像を書き出して(この枠無しで端がグチャグチャ~ってなってる状態なんか好き)
別ファイルで色収差をかけました。色収差ってなんぞやというと、なんかこうRGBの色をズラしてなんか良い感じにする加工のやつです。分からない方は調べてみよう~
これがこうなって
こんな感じになります。ちょっと際のあたりにピンクや黄色や青色がついてるのが分かるだろうか。
夕里子の髪の毛のアウトライン無い部分に良い感じに情報足せた気がする
まあこれ絶対要るやつかっていうと分かんないんですが(遠目で見るとあんま分かんないし)、なんか圧強めにしたかったので色ズレは入れたかったんだよね……満足です
そんな感じで完成~~!!わーーい!
『モノクロしたがきにグラデーションマップをかける→そこから色を付けていく』っていう思いつきがけっこうハマった気がします!!!グラデーションマップ、“仕上げに薄っすらかける”とかばっかりやってたけどこういうのもアリなんすね~
マジで“したがきと線画をグレーの面取りで進めていくやつ”を始めてから一枚絵描くのが相当楽しいのでメチャメチャハッピーかもしれん。塗りもそうだけどマジで線の具合がメチャクチャ良い 好みのラインになる〜〜🥰🥰🥰
あとマジで時短だな…って思います。前の描き方だと下描き線画下塗りにに相当時間取られるから……真面目に倍くらいかかってたのでは?
作業時間半減な上に見栄えも好みになるってアンタ魔法じゃないんだから でもマジなんだよな…
これがだいたい1年前に描いた絵なんだけど、マジでマジで『ここがちょっと物足りないな~~~~』って思ってたところが良くなってる気がするんですけど~~~!!どうですかね~~!?!?!?見たいものを見たいように見てしまうので自分の目がイマイチ信用できないよ~~~~~!!でも少なくとも良くはなってるはず、、、!?!?
てきとうに拡大してみたけどこう…なんていうんだろう?線部分のザクザク感?みたいなものがこう……スゲ~~~~ 自分好みに変えられたような……気がする……? 1年前のはなんかこう、良くも悪くも優等生的な線画なので…
ヴォ~~ ていうかこのシピとコメットもプレイ中に描いてたってのもあって大分古く感じるのでまた描きたいよ~~~~!!でもゲームもやりたいし他にやりたいこともあるの~~!!ママ~~~!!!そのくせになんでメイキングメモ記事を書いてるの~~!?書きたかったからだよ~~~~!!
おわり