いい一族3シート目

3シート目おわり!
長いと思ってたいい一族シートも残るは1/4か~~

ほんとここおかしい 別に連番とかでもなかったのにそんなピンポイントな位置にくるぅ!?
22番火輪描いてる時27に葉菜子くること全く意識せずに右側に配置してたのも奇跡度高い

と思ったらその下で音さんが見上げてるのもじわじわくる 依存してる人と信者してる人が連番で続くのか…


 

そういえばこれ描く時はとりあえず最初に描いた家系図アイコン用イラストを参考にしながらやってるんだけど、馬鈴薯初期のアイコン絵なんてもうほぼ4年前の絵なんだよなあ。

こう並べてみるとなんかこう……別に今の絵が超絶上手い!!神絵師!!とは全く思わないけど、表情と言うか、表現がちょっと柔らかくなった感じしない…?

髪の毛や顔つきが大分柔らかい気がする 柔軟剤変えた?(?)

もちろんこの馬鈴薯アイコンはかなりザクザク手抜いて描いたし、4年以上前の絵でももっとしっかり時間かけて描いたものはもうちょっとちゃんとしてると思うんだけど。ただラフさとは関係なく柔らかくなってる気がする

しっかり描き込んで色塗りのテイストも近いやつを並べるとこう
やっぱり4,5年前の絵は全体的に固くてツルツルしてるけど最近の絵は(当社比で)柔らかそうな質感になってる気がする。線だけじゃなく色の使い方もあるのかな これでも多分彩度とコントラストはちょっと下がってるよね

あと違うところと言えば『奥にあるもののの色』かも?左の時期は『奥にあるもの=重くて暗い影色』で塗ってたけど最近は『奥にあるもの=やや薄くて背景に近い色』を使うことが増えてるように思う。空気遠近ってやつ?
『重い色』が『軽い色』に置き換わってるんだからその分でも大分印象違うんじゃなかろうか

このまつり姉さんの奥の髪の毛や凪左助の装束みたいな表現ね 奥のものを暗くするんじゃなくて薄くするやつ

と思ったけど普通に5年前とかでもやってる絵はこれやってたわ(奥の腕が薄い)
この遊馬の絵今見るとすごいな。ゲーミング遊馬だ 楽しく描いたことを覚えてる

まあボイフレの時の絵は下手でもマジで魂があるので(自画自賛)今見ても全部良いんだけど(自画自賛)

そう考えると俺屍の家系図用アイコン絵って来訪直後に描いてるので(まだその人の第一印象しか無い時なので)魂あんま入ってないんだよな。
だから改めて描いた時の絵の方が表情とか表現柔らかい感じするのかも。結局画力とかじゃなく精神論になるのか…いや画力も上がっててくれと思ってるけど

そういう点なら途中で耐えられなくなってアイコン描き直したこの二人が顕著だと思う(緋ノ丸もちょっと目だけ修正したけど)

等身上がって顔長くなったねとかはあるけど(徳甲最初はアイコンデフォルメ気味にやりたかった・ズルズルそれがなくなっていったためでもある)、何より表情がより彼ららしくなった気がします。左はまだ彼らをよく知らない時に描いた・右は彼らを知ってから描いた、と思うと当然なんだけど

最大の違いはやっぱり目線なんだろうな~~~ 俺屍のアイコン用イラストほとんど目線が迷子っていうか、前にも書いたけど特に何を見てるでもない視線なんだ~~
そんで彼らのことをちゃんと知ると、別に場面を想定してるわけじゃない絵でも『視線の送り方』が分かってきて彼ららしい表情が描けるようになる気がする。表情が柔らかくなるよね

なんなら画力という意味ではほぼ変わっていないはずの最新一族でもそれを感じちゃうしな。
アイコン絵(左上)はなんか微妙に百々四感無い気がする(一二に向ける目線はこんなおすましじゃなくて、もっとトロンと甘えたような目になるよな…とか)
不機嫌そうな顔とか最初なら描かないしな

百々四アイコン描いた時はもうクリアして最後まで見てたわけだけど、やっぱり描いて(アウトプットして)みないと分かんないところ色々あってマジで面白い

 

画力で片付けたくない何かの変化がなんとなく分かってスッキリした。いい一族の日で改めて全一族描いてみる試み面白いね

そういえばバンビアシストさんでアクスタ作った時にメッセージカードをいただいたのだけど(あそこはグッズ頼むと手描きメッセージ同封してくれる)、そこに『表情に個性があって素敵』って書いてもらったのが嬉しかったな。
グッズ会社としてお客さんに喜んでもらうためにお世辞でも絵を褒めているのは前提として、その時に担当の人が褒め言葉の選択肢デッキから選んだのが『表情』だったと思うとちょっと嬉しい

表情、すなわち魂なので私が絵で描きたい理想に一番近い言葉なのかもしれないなあ。表情(顔に限らず)が良い絵描きになりて〜

 


 

家系図アイコンマジで魂は入ってないんだけど、でも最初に描いた絵ってかなり大事だとは思ってます。めちゃめちゃ簡素ではあるけど設定画みたいな扱いをしてるんよね最初の絵。
描いてるとどうしても見た目が変わっていくし、直前に描いたものや手癖だけでやっていくと伝言ゲームの要領で顔と見た目変わっていきそうなので

髪のシルエット・目の形・目のハイライトの位置・目と眉毛のバランスとかはできるだけ最初の絵に従いたい気持ちです。雰囲気や描き方や細部が変わっても整形にはならないようにしたい(あくまで個人的なこだわりね)

異議あり!その発言は明らかにムジュンしています!!【証拠提出】火輪の髪の毛ボンバー
はい…これは完全に描いてるうちに肥大化しましたね…ハイ…

赤の髪や体格もそうだけど、シルエットは大きく変えないがそれをどんどん肥大化させてしまう癖はあるよなトヤマさん。画像編集ソフトに例えるとフチ境界線追加させて線を太らせるあれっぽい肥大化の仕方しがち

あと徳甲一族の時けっこーーーー元グラと比べると好き勝手に描いてたので(代表的なのが火輪、他何度も引いてるグラ勢はアレンジ度高かった)しばらくはもうちょっと落ち着きたいな。アレンジ別に悪いこととは思わないんだけど(絵や物語を描く=そのプレイヤーの見えている視界や解釈のアウトプットだと思っているので)

ちょっと考えたことある遊び方の話していい?『公式グラ絶対遵守創作プレイ』やってみたいんだよね。
髪型や顔つきをシルエット・長さまで忠実に守って描くのは当然基本として、グラの表情を絶対キャラの性格に反映させるっていうやつ。
俺屍の創作って元グラがムスっとした表情でも特徴引きや心素質によっては超ハッピーアッパラパーニコニコ笑顔キャラになったりもするじゃん。そういうところが面白いんだけど
それをナシにして、顔つきと他情報が噛み合わない場合は何かしら理由を付けて整合性を持たせる(例えば見た目はムスっとしてるけど根がめっちゃ優しいとか)、っていう。ちょっと味変わって面白そうじゃない?
もちろん公式絵柄まるまる再現はできないしするべきじゃないから自分の絵柄内での再現になるけどね。

まあやるとしてもマジで100年後とかになるので忘れた頃だと思います。今はしばらくゆるゆる候ヶ崎やって、その後にやりたい一族もいくつかあるので
でもこれって『プレイルール』ではなく『創作ルール』なのでそのうちやりたい一族でこの創作ルール採用するっていうのはアリかも