タグ「tales」を含む投稿[274件]
2025.01.16
#tales テイルズさんに願いをぶつけるだけではアレなのできちんとスジを通している。思い出の作品でもあるしね。
しかしアンケートハガキがあるというわけでもないので、DS版のリマスターに関するご要望はどこに送ればよいのだ……
発売後アンケートってどういうタイミングでやってたっけ~~やってたことは覚えてるが。シンフォニアリマスターも製品アンケやってたし公式サイトを逐一チェックしておくしかないか
しかしアンケートハガキがあるというわけでもないので、DS版のリマスターに関するご要望はどこに送ればよいのだ……
発売後アンケートってどういうタイミングでやってたっけ~~やってたことは覚えてるが。シンフォニアリマスターも製品アンケやってたし公式サイトを逐一チェックしておくしかないか
2025.01.16
最近はあんまりそういう作り方されない気がするけど、正直「この(主人公格)が好きになっちゃう女の子として(ヒロインの造形)を作りました」みたいな裏話クソ興奮する。
ダイの大冒険の記事読んでたら『ダイは勇者なので相手役はお姫様、読者目線のポップが好きになっちゃう女の子としてマアムを配置した』みたいなこと書かれてて「た、たまんね~~~!!」ってなっちゃった。
他の例が何かというと、テイルズオブハーツのヒロイン・コハクは『シングが好きになっちゃう女の子』として作られたとインタビューで語られている。何が良いって、ポップにとってのマアムにしてもシングにとってのコハクにしても、『好きになっちゃう女の子』として考えた結果武闘派・アッパー寄りのキャラ造形になってるとこがたまらん。まあ王道お姫様キャラは定番すぎて敢えて好きになっちゃう造形として言及されないだけかもしれんけど。
#tales
とは言えダイに対するレオナもお姫様ではあるけどおてんば寄りなの良いよね。いやおしとやかヒロインが悪いわけじゃなくて単純に私の好み(元気な女が好きなだけ)
ダイの大冒険の記事読んでたら『ダイは勇者なので相手役はお姫様、読者目線のポップが好きになっちゃう女の子としてマアムを配置した』みたいなこと書かれてて「た、たまんね~~~!!」ってなっちゃった。
他の例が何かというと、テイルズオブハーツのヒロイン・コハクは『シングが好きになっちゃう女の子』として作られたとインタビューで語られている。何が良いって、ポップにとってのマアムにしてもシングにとってのコハクにしても、『好きになっちゃう女の子』として考えた結果武闘派・アッパー寄りのキャラ造形になってるとこがたまらん。まあ王道お姫様キャラは定番すぎて敢えて好きになっちゃう造形として言及されないだけかもしれんけど。
#tales
とは言えダイに対するレオナもお姫様ではあるけどおてんば寄りなの良いよね。いやおしとやかヒロインが悪いわけじゃなくて単純に私の好み(元気な女が好きなだけ)
2024.11.21
テイルズオブハーツここだけの話:『実は昔会ってた』関係はないが、『実は昔おしめを替えたことがある』カップルはある。 #tales
2024.10.01
#tales RiJのアライズRTA、アーカイブでちょこちょこ見てって昨日見終わった。深夜枠なのもあってか走者も解説も穏やかな感じで見やすかった~。テイルズクイズって言いつつ実質テイルズRiJクイズだったの笑った
グリッチはスキルパネルだけで、それ以外はゲーム内で使えるモノからタイムアタック向きのものを色々回収しながらどんどん速度上げてたのが面白かった。敵味方ダメージ2倍のアーティファクトのために20分も修練場に籠ってたけど、その後見ると確かにこれは20分どころかおつりが出るくらいだなあ~~~~。普通にプレイしてるとシオンの呪い付与とか全然考えないからそれも面白かった。予想通りロウは使われなかった(知ってた感)
でもアイテムや落下の硬直解除のためにフィールドキャラコロコロ切り替えてたから色んなキャラの背中が見れて楽しかった。戦闘でも控えからブーストストライク出しに来るし、アライズって控えメンバーも一緒に戦ってる感がいいよね~~
グリッチはスキルパネルだけで、それ以外はゲーム内で使えるモノからタイムアタック向きのものを色々回収しながらどんどん速度上げてたのが面白かった。敵味方ダメージ2倍のアーティファクトのために20分も修練場に籠ってたけど、その後見ると確かにこれは20分どころかおつりが出るくらいだなあ~~~~。普通にプレイしてるとシオンの呪い付与とか全然考えないからそれも面白かった。予想通りロウは使われなかった(知ってた感)
でもアイテムや落下の硬直解除のためにフィールドキャラコロコロ切り替えてたから色んなキャラの背中が見れて楽しかった。戦闘でも控えからブーストストライク出しに来るし、アライズって控えメンバーも一緒に戦ってる感がいいよね~~
2024.08.17
2024.08.15
#tales テイルズオブエターニアはパーティ人数6人(一時加入含めると7人)だけど、ストーリーにメインで絡むのは4人だけなんだよね。残りの2人は個性的なサブキャラが同行してるようなイメージというか、加入させなくても進めた気がする。あれはあれでいいよねなんか。無理がなくて
オリDやったことないけど、デスティニーもそんなノリだったかな?メインストーリー関係ない人けっこう多い。あの頃のテイルズはベーシックなパーティものRPG(仲間にできるキャラを自由に入れ替えるタイプ)のノリなんだろうなー。ファンタジアのすずとかもこのポジションやんな
シンフォニアは8人もいる(入れ替わり含めると9人)のに全員ストーリーにある程度絡んでるのはあれはあれですごいな。関わりの深さには流石に差があるけど
オリDやったことないけど、デスティニーもそんなノリだったかな?メインストーリー関係ない人けっこう多い。あの頃のテイルズはベーシックなパーティものRPG(仲間にできるキャラを自由に入れ替えるタイプ)のノリなんだろうなー。ファンタジアのすずとかもこのポジションやんな
シンフォニアは8人もいる(入れ替わり含めると9人)のに全員ストーリーにある程度絡んでるのはあれはあれですごいな。関わりの深さには流石に差があるけど
2024.05.17
#tales DS版テイルズオブハーツが好ましい理由:パーティメンバーが若造ばっかだから これめちゃめちゃある
シング16歳、コハク17歳、ヒスイ18歳、ベリル18歳、イネス24歳。クンツァイトとリチアは生誕から数えれば2000歳越えてるけど、休眠期間も長いし実質的にはまだまだ少女と若造といった感じがある。他テイルズと比べてもかなり若造揃いだと思う。20代後半以上がいねーんだもの
ラスボスも2000歳越えてるけど言動は未熟な若造そのものだからな。ほんまな。ええな。
イネスが一応大人ポジションではあるし、普段は割と俯瞰視点だけど言うほど俯瞰できてるタイプでもなくて、ちゃんと本編にキレたりぐちゃぐちゃになったりするところがあるから…大好き❤
あと私は若造好きだけど、“幼い”までいくとちょっとゾーンから外れるので、十代後半~二十代前半で固まってるのも相当好きポイント高いな…。好きなもの、好きになる納得感がすごい。
若いのが好きというか、若造の視野角が好きというか、なんていうんだろう?俯瞰視点キャラが身近にいると視野角が立体的になってきてちょっとストライクゾーンからズレるのかな~。別に嫌いではないんだけどツボには入りにくくなるというか…
大人がそんなにしっかりしてないんだよな。しっかりしてる大人は割と死ぬし。しっかりした大人は逝去済みだけどどうしようもねえ親父と権力執着ヒゲ熊野郎はちゃっかり生き残る世界だから(好き 好き 大好き)
これ普通に好み分かれるポイントだけどやっぱ私は好きだな。若造が好きな人におすすめです。DS版テイルズオブハーツアニメムービーエディション
シング16歳、コハク17歳、ヒスイ18歳、ベリル18歳、イネス24歳。クンツァイトとリチアは生誕から数えれば2000歳越えてるけど、休眠期間も長いし実質的にはまだまだ少女と若造といった感じがある。他テイルズと比べてもかなり若造揃いだと思う。20代後半以上がいねーんだもの
ラスボスも2000歳越えてるけど言動は未熟な若造そのものだからな。ほんまな。ええな。
イネスが一応大人ポジションではあるし、普段は割と俯瞰視点だけど言うほど俯瞰できてるタイプでもなくて、ちゃんと本編にキレたりぐちゃぐちゃになったりするところがあるから…大好き❤
あと私は若造好きだけど、“幼い”までいくとちょっとゾーンから外れるので、十代後半~二十代前半で固まってるのも相当好きポイント高いな…。好きなもの、好きになる納得感がすごい。
若いのが好きというか、若造の視野角が好きというか、なんていうんだろう?俯瞰視点キャラが身近にいると視野角が立体的になってきてちょっとストライクゾーンからズレるのかな~。別に嫌いではないんだけどツボには入りにくくなるというか…
大人がそんなにしっかりしてないんだよな。しっかりしてる大人は割と死ぬし。しっかりした大人は逝去済みだけどどうしようもねえ親父と権力執着ヒゲ熊野郎はちゃっかり生き残る世界だから(好き 好き 大好き)
これ普通に好み分かれるポイントだけどやっぱ私は好きだな。若造が好きな人におすすめです。DS版テイルズオブハーツアニメムービーエディション
2024.05.16
#tales >>7481
やっぱり私はDS版テイルズオブハーツのクリード=グラファイト、及び彼が率いる敵たちが心から好きだし、彼が出てくる前の序盤で悪役を担っていたラブラドやグロシュラーといった小人物たちも大好き。ちゃんと見合う椅子に座っているしとても生き生きとしていると思う。
テイルズオブハーツって心がテーマの物語だし、想いを通じ合って絆を深めていくことが主人公たちの正義なので(それが全てにおいて正義というわけではないが、この作品の軸はここである)
そういう人の想いみたいなのを軽視して自己中心的にいがみ合っていたラブラドやグロシュラーが序盤の悪いヤツなのわかるし、想いはあるけど通じ合うことができなかった、それを奪うことで大願を成そうとしたクリードたちが最後の敵になるのもわかる。美しいよ……敵の在り方が・・・
それと、やっぱりただ表面的な情報だけで役割に当てはめただけじゃなくてそこに至るバックグラウンドや人間性が伝わってくるのが大事だよなーーー。これって別に過去語りをすればいいってモンでもなくて、人となりや振る舞いから想像させることができれば十分納得することができるとは思う。少ないテキスト量でそれができている作品はムチャクチャ人物の描き方が上手いな・・・・・・・・・って感じる。あれになりたい いいなーー いいなあ
やっぱり私はDS版テイルズオブハーツのクリード=グラファイト、及び彼が率いる敵たちが心から好きだし、彼が出てくる前の序盤で悪役を担っていたラブラドやグロシュラーといった小人物たちも大好き。ちゃんと見合う椅子に座っているしとても生き生きとしていると思う。
テイルズオブハーツって心がテーマの物語だし、想いを通じ合って絆を深めていくことが主人公たちの正義なので(それが全てにおいて正義というわけではないが、この作品の軸はここである)
そういう人の想いみたいなのを軽視して自己中心的にいがみ合っていたラブラドやグロシュラーが序盤の悪いヤツなのわかるし、想いはあるけど通じ合うことができなかった、それを奪うことで大願を成そうとしたクリードたちが最後の敵になるのもわかる。美しいよ……敵の在り方が・・・
それと、やっぱりただ表面的な情報だけで役割に当てはめただけじゃなくてそこに至るバックグラウンドや人間性が伝わってくるのが大事だよなーーー。これって別に過去語りをすればいいってモンでもなくて、人となりや振る舞いから想像させることができれば十分納得することができるとは思う。少ないテキスト量でそれができている作品はムチャクチャ人物の描き方が上手いな・・・・・・・・・って感じる。あれになりたい いいなーー いいなあ
2024.01.31
#tales クリアしたよ!ネタバレなし→ネタバレありの順で感想書きました
ゲーム『TALES OF ARISE – Beyond the Dawn』感想
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/dlcbtd/
ゲーム 2023.12.15
#tales テイルズオブアライズ、ちゃんとデザインが凝ってる主要キャラは両手+αで数え切れる程度しかいなくて、サブキャラは全員モブ顔の組み合わせで、町や村の数が少なくて、そのせいでサブクエではひたすら同じような場所を行き来させられ、モンスターも同じ造形の差分を使い回しまくってるんだけど、これだけ見るとスッゲエ駄作っぽく見えてウケるし、これでちゃんとゲームとして成功したのもすげえな。
正直まあ上記で挙げたような点って「制作コストの限界なんやろなあ…」って部分だし(メインのグラフィックがめちゃくちゃ綺麗なので数作れなかったんだろうな的な)多分色々制限がある中でしっかり満足のいく内容に仕上げた手腕の方がずっとすごいんだな…みたいなことを思う。
それでもまあもっといっぱい町がある世界を旅したくなってしまうんだけど。またハーツやりたくなってくる
正直まあ上記で挙げたような点って「制作コストの限界なんやろなあ…」って部分だし(メインのグラフィックがめちゃくちゃ綺麗なので数作れなかったんだろうな的な)多分色々制限がある中でしっかり満足のいく内容に仕上げた手腕の方がずっとすごいんだな…みたいなことを思う。
それでもまあもっといっぱい町がある世界を旅したくなってしまうんだけど。またハーツやりたくなってくる
ゲーム 2023.12.12
#tales アライズDLC
テュオハリムとキサラってどちらかというと信頼関係の男女(だから恋愛とは別軸)だと思ってたんだけど、DLCは割と恋愛寄りの描写が目立つよな。ちょっと気になる
ただ、この二人に関しては、仮に恋愛感情を込めて「やることなくなったら一緒にのんびり隠居すっか~」って言いつつなんやかんやで爺さん婆さんになるまで東奔西走して「結局隠居でけへんかったなw」みたいになるとめっちゃ良いなとか妄想する▲とじる
テュオハリムとキサラってどちらかというと信頼関係の男女(だから恋愛とは別軸)だと思ってたんだけど、DLCは割と恋愛寄りの描写が目立つよな。ちょっと気になる
ただ、この二人に関しては、仮に恋愛感情を込めて「やることなくなったら一緒にのんびり隠居すっか~」って言いつつなんやかんやで爺さん婆さんになるまで東奔西走して「結局隠居でけへんかったなw」みたいになるとめっちゃ良いなとか妄想する▲とじる
ゲーム 2023.12.10
#tales アライズDLC ニズで一泊するところ
アルフェンがここで「この戦いが終わったら…」とか言い始めてロマンスが始まったらどうしよう(そんな場合じゃないだろ~~~~!!)って思ったらシオンがしっかり静止をかけてて「い、い、いい女~~~~~~~~~~~~」になった。
しっかりしとる シオンも脚本も▲とじる
アルフェンがここで「この戦いが終わったら…」とか言い始めてロマンスが始まったらどうしよう(そんな場合じゃないだろ~~~~!!)って思ったらシオンがしっかり静止をかけてて「い、い、いい女~~~~~~~~~~~~」になった。
しっかりしとる シオンも脚本も▲とじる
ゲーム 2023.12.10
#tales その点本編で問題を抱えてこじれきったまま死んで続編とかも出てないとかなり研ぎ澄まされた存在に感じる。クロアセラフって最高なんだ。こじれきってる上、状況的にかなり詰んでるしもうどうしたって幸せな未来は無いんだ。だから最後に本当に大事なことのひとかけらを思い出しかけてたのが最高なんだ。大事にしたい。好きだ。大好き あの存在の輝きを生涯大事にしたい 本編ドラマCDでの遊佐浩二の熱演を脳に録音して死にたい
2023.12.06
『本編では割と面倒くさい問題やややこしい事情を抱えていたキャラ(本編内でそれらを解決)が続編やおまけストーリーで完全に丸くなってたり頼りがいのある存在に成長しており、正の面しか見えない状態になっている』を見ると反射的に「叛逆美樹さやか状態だ!」って思ってしまうんだけど、思った後に「叛逆美樹さやかはだいぶ特殊ケースじゃないか???本編で解決はしてへんぞ!!!」って自己ツッコミしてしまう。
でもなんか叛逆美樹さやかを象徴的に見てしまうんだよな。続編で角の取れたキャラクター概念
アライズのDLCをやってると本編でキンキンしてたシオンやリンウェルがウフフアハハと微笑みの存在になってたり、色々ややこしかったテュオハリムやロウも頼りがいのある存在になっていて「丸いな~~~」って思うんだけど(別に人格やキャラ性が歪められているわけではなく、本編での成長と打ち解けの結果なので問題はない)
それはそうと問題を抱えた本編中でしか摂取できない成分は確かに……ある…!という気持ちにもなる。
とはいえ本編で成長したキャラに続編無理やり問題を追加して後付けで捻じれを入れられるとそれはそれで嫌なんだけど。DLC、続編じゃなくてオマケなのが丁度良いな。まあ皆丸いけど おまけだしええかってなる。DLCで出てきたアルフェンの問題も「確かにそうなるよな~~」っていう部分への切り込みだし バランスが丁度良い
エクシリア2のミュゼがね 可愛いんだけど やっぱり1のこじれきったミュゼが好きで……何お前頼れるお姉さん気取ってんねんガキのくせに……何故かおっぱいも大きくなってるし……(?)って気持ちになることも あった。まあミュゼちゃんは成長したというより環境が良くなったって感じがするので納得できないわけじゃないけど。ガイアスとの関係は普通にモエモエだしパーティメンバーとして操作できるの楽しいしね。おっぱいがでかくなってるのはマジで納得できないけど。
いやまあしかしエクシリア1のミュゼは最高ですね。あんな上位存在みたいな顔して登場するのに中身は全く余裕のないガキで ミュゼちゃんが出てきてからのエクシリアもう一回やりたいな…(PS3でしか出てない)(steam出してくれ~~) #tales
でもなんか叛逆美樹さやかを象徴的に見てしまうんだよな。続編で角の取れたキャラクター概念
アライズのDLCをやってると本編でキンキンしてたシオンやリンウェルがウフフアハハと微笑みの存在になってたり、色々ややこしかったテュオハリムやロウも頼りがいのある存在になっていて「丸いな~~~」って思うんだけど(別に人格やキャラ性が歪められているわけではなく、本編での成長と打ち解けの結果なので問題はない)
それはそうと問題を抱えた本編中でしか摂取できない成分は確かに……ある…!という気持ちにもなる。
とはいえ本編で成長したキャラに続編無理やり問題を追加して後付けで捻じれを入れられるとそれはそれで嫌なんだけど。DLC、続編じゃなくてオマケなのが丁度良いな。まあ皆丸いけど おまけだしええかってなる。DLCで出てきたアルフェンの問題も「確かにそうなるよな~~」っていう部分への切り込みだし バランスが丁度良い
エクシリア2のミュゼがね 可愛いんだけど やっぱり1のこじれきったミュゼが好きで……何お前頼れるお姉さん気取ってんねんガキのくせに……何故かおっぱいも大きくなってるし……(?)って気持ちになることも あった。まあミュゼちゃんは成長したというより環境が良くなったって感じがするので納得できないわけじゃないけど。ガイアスとの関係は普通にモエモエだしパーティメンバーとして操作できるの楽しいしね。おっぱいがでかくなってるのはマジで納得できないけど。
いやまあしかしエクシリア1のミュゼは最高ですね。あんな上位存在みたいな顔して登場するのに中身は全く余裕のないガキで ミュゼちゃんが出てきてからのエクシリアもう一回やりたいな…(PS3でしか出てない)(steam出してくれ~~) #tales
2023.12.06
一番価値観に影響を与えたのはエターニアだし、初テイルズはアビス。総プレイ時間が一番長いのは多分シンフォニア(ハーツも多分同じくらいではある) 様々な角度がある
#tales