タグ「in_Stars_and_Time」を含む投稿[31件]
2025.06.18
2025.04.07
なんとなくなんだけど、ゲームの『真エンド』と通称されているものって公式がそう言ってない限り『真』って言いたくない感じがある。真って言ったらなんかそれ以外間違いみたいな気がしてモヤモヤするというか。別のエンディングくらいの温度感でいきたい
……というオタクの変なこだわりはおいておいて、感想です
ていうか私最初にクリアしたとき街に戻れるって気付いてなかったかも。めっちゃ町の人々の様子見れるじゃん!
このエンディング条件満たしてない状態でもループ関係のイベントは見れるので(最初クリアした時は気付かなかったけど)これを見た上でエンド回収できたのはよかったな。

最後まで見てから見るとあまりにも“わかってる”物言いすぎる。
オディールがシフランのループに気付くイベントも見た。わあいトヤマ“気付く”人、“気付く”人だいすき。
主人公に秘密のあるタイプの作品(広くは変身ヒーローものとか)で親しい人にも隠してるのを見ると「はよ言ってまえや!」と思ってしまうタチなのだけど、シフランは『言えない人』というのが人間性としてしっかり描写されているのでそういうもどかしさも含めて良いなと思ってる。言えない人なんだよなあ。言ったら嫌われてしまうと思ってしまう人なんだよなあ。
ループの正体を知るエンディング…というかイベント。
最初『真エンドと呼ばれているものがある』と知った時は、あのゲームの流れで別エンドがあるはないでしょ~!?と思ってたけど、やってみると『別エンド』っていうより『追加イベント』という感じだったのでしっくりきたな。確かにこれは通常プレイのルート内に入っているとちょっと煩雑な感じがある。初見プレイでシフランとしてループを抜けたあとにもう一悶着、というのはちょっとダラける気もする。だからこういう形の隠しイベントなんだな~。
3ヶ月も空けてしまったけど、自分のゲーム体験としてはこれくらいの間隔で改めて触れられて良かったなと思った。
本編中でずっと言われてたクロワッサン関係、あれって単なるフレーバーとしてでもけっこうアリな設定だと思うんだけど(だから回収されてないのはあまり気にならなかった)
改めてこう理由を明かされるとああ……となるし、トラウマ的記憶との紐づけによって苦手になったというのは成る程…になる。あと、そのトラウマというのが一般的な恐怖や残虐ではなく、“シフランだからこそ”のものなのがよかったなあ。
ループとシフラン、何が違ったか→ループがいたかどうか。っていうのもよくて、よかったなあ。


おお……!いい変化だ。いい………
ループが星の形をしているの、シフの帽子が重なった時に星っぽい形状になるから…ってことだったのかなあ。いいなあ
▲とじる
ゲーム 2025.04.05
隠しエンドの回収をしようと思う
年末にクリアした時は開放感と余韻がありすぎて「こんなエンディングを見た後データをロードしてゲームの世界に帰るなんて私にはできない」となり置いていた。3ヶ月経ったし間にFF9もクリアしたしそろそろいいかなと
それで条件を見てたけど、けっこうやり直し必要なんだな〜。幸い途中データはけっこう残してたので該当ACTまでは戻れた
目的はED回収だけなのでさっさと進めてしまおうと思うけど、そういうプレイの仕方ってこのゲームの雰囲気的にいいのか…!?みたいな感情もあるな
個人的にはこのゲームは最後まで抜けたらそれで終わりにしてほしいタイプだと思うのでやや気が重いけど、それはそうと別エンドは気になるのでやる、やるよ〜
ゲーム 2025.03.29
分岐エンドあるんだ。ほーーん……ループ絡みかなあ
見たい気持ちはあるんだけど、体験としてシフランが未来に行くのを見届けた充足感が今はあるので、すぐさまデータロードしてまたループの世界に戻るのはな~という感じ。せっかく抜けたのに……?
半年くらい経ってクールダウン済んだらやろうかな
▲とじる
ゲーム 2025.01.01
『In Stars and Time』感想(途中までネタバレなし)
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/in-stars-and-time/
#in_Stars_and_Time
ゲーム 2024.12.31
いいゲームだった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024.12.31
かなり終盤まではきてると思うんだけど
ゲーム 2024.12.30
たすけてーーーーー(n回目)
侍祭長に聞いたところで終わらんやろ……というのはその通りだったんだけど、色々限界なシフランにとっては視野が狭まった上で「これで終わるかも!!」の蜘蛛の糸ではあったんだろうな。と想像はできる。
「いつだって手遅れなの」
↑これ、今のシフの状態もそうじゃ……と思ってしまうな。こう、精神的に不可逆な状態になっているというか……
「どこで手違いが起きたのでしょう」
これがシフランとイザボーの感情によるバグ、みたいなことなのかなあ。
王を倒すところまではヴォーガルド民の願いによって成された、しかし、関係性を変えたくないシフランの感情がループの終わりをバグらせてしまった、みたいな……?
いや、「みんなと一緒なら、僕は生きていける」だから、イザボーだけじゃなく、この旅が終わることで分散してしまうことを心の底で嫌がっている、の方がわかりやすいか。
(あとどのくらい続けられるかわからない)
↑プレイヤーもそんな気分だよ…
「ミラベルの代わりに自分が仕留めよう」
↑絶対ちげ~~~……でも俯瞰してるプレイヤーと違ってシフランは当事者だから……視野が限界だから………付き合うよ、オレも……
「僕は家族と一緒にいたい!!!家族にとって代わったあの架空のキャラたちじゃ駄目なんだ!!!」
↑きち~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
わかってるんだよ、彼らは彼らの主観においてはちゃんと自我を持って動いてることは。ただシフから見るとそうなってしまうのも、わかる~~~~~~~…………
というか、対応を変えれば反応も変わるんだから架空のキャラになってしまっているのはシフなんじゃ……いやそれは暴論か。
メニュー画面のシフが……オオーーーーン!!!!!!!!ステータス画面もなんか簡素に……
街の探索も、シフが無駄だと思ったものは調べられなくなってるし。でもどういう反応になってるか気になるので探索し直してしまうプレイヤー
街の中心のウツロイ像、ちょいちょい顔変わってたよねやっぱり
無駄を省いた対応を始めたシフランでも、子供の絵は求めるの、ワア……だし、絵が………だし、た、たすけてーーーー
願いの木のところにはいけないんだな。先に仲間たちの手伝いイベントか。
シフの様子が明らかにおかしいのに仲間たちが勘付いてはいるんだよね。正直言うと今までみたいに取り繕わずこれくらい態度に出してくれた方が、仲間たちがシフのために何かアクションを起こしてくれるんじゃないか、と期待してしまうところではあるのだが。
次プレイでは仲間たちの手伝いイベントやっていく感じかな。これ多分シフのセリフ変わると内容色々違ってるよなー
▲とじる
普段マンガゲームアニメのキャラの救済を願うことのない私が「たのむから救ってくれよォ~~!!!」ってなってるので相当に異常な事態だ。多分だけど、プレイヤーとして関与しているからというのも大きい
年内にクリアできるかな~と思ってたけど無理そうなのでシフといっしょに年を越しますよ、私は
ゲーム 2024.12.30
侍祭長に儀式の話ししてもぜってー終わんねえだろ!!と思ってたけど「話す?それともループを続ける?」ってノリで択出されるの、何……?それ、RPGでラスボス戦に突入する前に出る選択肢じゃないの??やり残したことない?みたいな……
なんかびっくりして思わず普通に話しかけちゃって普通にループしちゃってもう一回王倒しにいっちゃった。何をやってるんですかね。今日は侍祭長に儀式の話しします▲とじる
ゲーム 2024.12.29
真綿という言葉が一番しっくりくるゲーム
シフランは仲間(家族)(友達)のことが大好きなのは変わっていないけれど、何度も何度も同じループ同じセリフを繰り返したことで『役者と台本』という感覚に陥ってるのがマジでキツい。これ、ゲームならではの展開だよなあ。映像だとなかなかできない。
同じゲームを強制的に一生繰り返しプレイしてるみたいな感覚なんだろうな、と思うとものすごく媒体に合ってる。私はゲームをしながら「何度繰り返せば終わるんだ…」と感じており、その感覚がシフとシンクロしている気がする。
正直今のシフランって仲間たちよりループの方が好きだよね。好きというか、話したい相手というか。ループは同じ台本を繰り返さない唯一の存在だもんね。
イザボーの存在がやっぱ引っかかるんだよな。王の『まだ言えない』もあるし、イザボーは願いの木に願ってない、もあるし。シフが『これ以上進めない』と感じたことがループのきっかけだとしたら、それはイザボーとの関係性の変化にも関わってくることかもしれないし。色んな…色んなフラグが……
イザボーのお手伝いイベント(お手伝いじゃないが)、しばらくぼーっとしてたけど、久しぶりにちゃんと読みに行ったらちょっとセリフ増えてた。シフのセリフが
シフのだじゃれがイザボーのためだったの、お、重い……。イザボー、めちゃくちゃキーマンすぎる。いや、家族全員がそれぞれ別角度でキーマンって感じなのがよくできているんだけど。
イザボーがガリ勉から今の姿になったって話で普通に男のガリ勉を想像してたけど、これってトランス男性と解釈することもできるんだな。今更だけど。クラフトで体つくり変えるレベルって、男→男ならそんなことしなくてもなんとかなりそうだし。
▲とじる
ハァッハァ……どう終わるんだろう……終わるのかな……
ゲーム 2024.12.28
若干攻略が詰まってきた(探すべきものがどこにあるかよくわかんない)ので最初に戻って全部調べ直すとするか……ということで王を一発殴ってきた
流石に王とする会話も増えてないし、このままループかなーと思ったら告白の記憶ウボエエエ!?!?!?ぎぇーーー
流石のシフランも察しがつく、それは、そう。でもあの会話を『告白の記憶』として良いのだろうか。イザボーはまだ何も言ってないが………
あーどんどん不可逆が増えていく。
しかし本当に攻略が詰まってきてる。願いのクラフトの本どこ????マジで館内全部見たけどな??!!隠し部屋の『後で読もう』じゃないの!?街も再度回ってみるべき?
ゲームで詰まってくると私は平気で攻略とか探しちゃうんだけど、このゲームに関しては『本当に終わるんですか??このループ…』という体験が肝のように感じているので、調べることで“終わる”ことを知るのはもったいないように思う。いや、流石に終わりはするんだろうけど。今進捗的にどれくらいなのかもあまり知りたくないような。終わるのかな…ちゃんと……一生シフランとループし続けるのかもしれん………
▲とじる
ゲーム 2024.12.24
たすけてーー(X回目)
シフの正気度もう限界だよ
正気度も限界だしお前…記憶が……だし トイレイベントなあ
しかし、記憶がかすれていく様子を見ていると王にみんなが殺された記憶もいつかかすれたりするのだろうか。
読めない文字を読んで回りつつ王と再戦した。あれがあってからの王再戦、シフがバチギレしてぶっ殺しちゃうんじゃないかと思ったけど、逆にデバフかかった状態だった。あれでバーサク化しないのはまだ正気がある気がする(感覚の麻痺)
シフがどんどん強くなっていくし、『ふつうに攻撃』だけでもヤバいのにパー属性の大ダメージ技まで覚えてオイオイオイ!!こんなの王捻り潰しちゃうよ!!って思ったらこれだったのでそうかあ…てなったな
願いのクラフトでもう一人の自分を作る、で『もう完全に王=シフじゃん!!』ってなったけど、どっちが先かっていうのも難しい気がする。今のシフの状態から王が生まれてる気もするし、王からシフが生まれてる気もする
あと、「まだ言えないのに」という意味深なセリフから想起できるのはイザボーだったりするのが引っかかるっちゃあ引っかかるんだよな。でかいし
とはいえここまで王=シフの伏線撒いておいて今更イザボー混入するか…?という気持ちもある
▲とじる
ゲーム 2024.12.18
選ばなかった方の選択肢のデータ見てたんだけど
ダガー自決の画面で自分以外のメンバーも選べるの、マジで何 怖すぎるんですけど
王との断絶越えるとACT4かあ。ACT何まであるんだろう。
そういえばループ数が明らかに実際のプレイ分より多いの気になるんだよな。これそのループの記憶が飛んでるみたいなことなんだろうか?
▲とじる
シフランのSAN値が尽きる前にクリアできるんでしょうか(そんなステータスはないが)
ゲーム 2024.12.15
最悪すぎる
この作品の登場人物らがボニー(子ども)を大事にしていたのはもうずっと描かれてたし、その意味もわかるし、近年のポケモンにも見られるようなコンプラとキャラ制を両立させている部分の一つだなと思ってたんだけど、イヤ~~~~~~~~ そうする~~~~~~~~~~!?すごいな。ひどい。
大事だ大事な存在だという風に描き、登場人物たちもそのように動いている中で特大の裏切りを入れるの、ストーリーの構造としては王道だけど感情抉り力はそれどころじゃないよ。シフの気持ちとしても。
ボニー自体というよりはボニーを大事にしている登場人物たちの感情込でキッツい。特にシフはただでさえ精神抉れてるのに
私は主人公の目線の高さで物語を見ているのでかなり素直に「う~~~~わ」ってなっちゃった。王、ゆるせねえよ……
これ、ダガー自決解禁済みだと展開変わったりするんだろうか。流石にしない気がするが。一応残ってるデータで試してみようかな
▲とじる
このゲームの興味深いところは『精神的な不可逆性』を重く見ているところだなと思う。たとえループで事象自体はやり直せるとしても、一度見てしまったこと・経験したこと・記憶してしまったことは心にのしかかり続けるし、キツい。っていう部分にかなりフォーカスしてる。“それを経験しなかった自分には戻れない”ということがすごくすごく重く感じる。
いやめっちゃわかるんだよな、私も知っちゃうことや認識しちゃうことの不可逆性のことけっこう考えるから(オタクとして、だから事情の重さが全然違うけど)
なんかこの感じって意外と他のループもので感じたことないかも……なエッセンスがめちゃくちゃあって「うわ、その角度!?」みたいなのがめっちゃある
いや~~~~これどこに着地するんだろう。着地するという先入観があるけど着地せずに終わってもおかしくないって思ってしまうな。
ゲーム 2024.12.14
ダガーで自決できるようになるのとならないのとで何か変わるのだろうか?なんか自決できるようになった世界線不穏すぎてセーブスロット分けて保存しちゃった。とりあえず自決できない世界線で進めていく▲とじる
ゲーム 2024.12.13
ただ、これ最近まで私が会話スキップの仕方を知らずに頑張ってAB押しながら一度見た会話を必死に送っていたせい(Yを押せば一気に飛ばせた)なので、それが分かってればもう少し短かったとは思う。
ゲーム 2024.12.12
たすけてーーーーー
お手伝い終えた状態でループせずに王倒すやつやった。これは…あれじゃな、予測可能回避不可能という感じだ。こうなるのは分かってるけどだからって冷静に見れるかは別なんだよォ!!!シフランを助けてくださーーーーーーーい!!!!
クラフトやアイテム説明欄が『家族』になってるのが痛々しいよ!
なんかさ~~確かにもう一回やり直して全員と絆を結び直すことはできるけどさーー!?初見でその状態になったときの気持ちと『作り直した』認識だと全然ちがくな~~~い?って思ってしまい、それもけっこう辛いところがあるのだよな。
というかもしかして王=シフランとかそういうことなんだろうか?出身地の話で口ごもるし、『完璧な状態で止めたい』『時間のクラフトを扱う』っていうのも似てる気がする……
もしかしてそうなのか?という気持ちで見る、トドメの口上シーンはまた味わいがさあ……違うじゃん……いや、王=シフじゃないかもしれないけど。そうじゃないなら一体なんなんだい王は。いや王を名乗るシフってなんだよって感じなんだけど。
▲とじる
ループするという状態の苦しさしんどさ、みたいなののゲーム体験としては今まで触れたものの中で一番かもしれん。というかグノーシアにせよレイジングループにせよ、プレイヤーにループのしんどさを味わわせることは肝じゃないから意図的にそういう体験は抑えられてたなーとも思うし。
これほんまに終わるんけ???もしかしておれは一生ループし続けるのでは???というループの苦しみあるよーin Stars and Time たすけてくれ
ゲーム 2024.12.08
シフランが『友達』から『仲間』に変わってるのやっぱ意図的だよね~~~…
なんで???ってなるとよくわかんないんだけど。記憶とんだ?と思ったけど微妙に違う気もする。例えば『はじめから』で目を覚ました段階がLOOP1…ではなく、その前からループしまくっていてその記憶が飛んでた、とか。そういうギミックがありそうな気はしてる。それがなんで友達⇔仲間の意識変化になるんだって言われるとわからんが…
あと、シフ以外のみんなもたまに記憶があいまいになってるような描写があるのも気になるよな~。いやどこまでいけば終わるんだろう………どう終わるんだろう………そもそも終わるんだろうか。エンディングを迎えるってことは王の言う永遠にシフたちを閉じ込めてしまうことにならないか?そうなるとこのゲームに果てはないのではないだろうか。そんなことを考えてしまうな。ループ体験ゲームとしてはマジであんまり味わったことのない感覚だ
▲とじる
ゲーム 2024.12.06
「ご希望に添えず すみません💢」
ゲームによって変な謝罪のレパートリーが増えていく
#DetroitBecomeHuman #in_Stars_and_Time