くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

タグ「TOYAmade」を含む投稿604件]

#TOYAmade カラー筋リハビリ
20250616233240-admin.jpg
ノリでPC画面夜間モードのまま塗ってみたけどこれ色どう見えますか?明日の自分

#TOYAmade 試し刷り冊子が…届いた!
202506141214581-admin.jpg
デン うーん、厚いぜ!

202506141214582-admin.jpg
2.5cmある。なお紙的にこれでもまだ薄い方なもよう

20250614121458-admin.jpg202506141214584-admin.jpg202506141214585-admin.jpg
めっちゃテカってるけどこれは正式に使う紙ではないので気にしない

所感:読みにくすぎることはなさそう。開き具合にあまり不満はないかも(私のラインがゆるいだけかも)

気になる点:やっぱ重い。開きは問題なくても重いのは問題に感じる。あと普通に保管と搬入搬出が大変すぎる。
試し刷りに使った紙は66.5kgで、本文用紙としてはかなり軽い方。それでも重い。
202506141214583-admin.jpg
試し刷りだからってメモ書きしまくっている(コミック紙ラフは諸説あって60kgって記載してるとこもある 多分微妙に違う紙)

できればラフなガサガサした紙にしたいのだけど、いかんせん厚いんだよな。
タブロの場合重さはこれと変わらないけど、厚みが8mmも違う。8mmはでかいよなあ…せめてこれより軽ければいいんだけど。

コミック紙として評判の良いb7バルキーは厚み的にはかなりちょうどいいんだけど……重い!!81.5!?それは無理!!

同じくコミック紙として評判の良いアドニスラフは、これより軽くて厚みも31mmとギリギリ許容範囲内。ただ劣化しやすいとの口コミがあり気になるところ(コミック紙系全般そうらしいのでアドニスラフに限った話ではなさそうだが)

『単行本コミック紙ラフ』はかな~~~り軽くて、ChatGTPによる雑計算によると(※参考程度)缶ジュース1本分くらいの差は出るとか。参考程度だけど。
缶ジュース1本分の差はかなりでけえよな~~~~。多少厚くなっても軽い方がいいな…と思う 私は。いやでも1cmくらい厚くなるなら微妙かも。
しかしこの紙、プリントオンと同じところが運営してる大量印刷発注向けのAXISでしか取り扱ってない。AXISの部数は無理なので、一応ダメ元でプリントオンに問い合わせるなどしてみた……なんか無理な気がするけど(いけるならプリントオンの方にも載せるだろうし)

重さと厚みのバランスを考えるとアドニスラフがよさそうに思えるが……って感じだなあ。
ただ調べるとアドニスラフ取り扱ってる印刷所でも微妙にモノが違うので(同じ紙でも重さ違いがある)、アドニスラフやんと思ったら軽い方じゃなかったりしてホギャー!!ってなる。本文用紙選びが迷宮すぎる~~~!!!AXISさんたすけて!!!

本屋でぶ厚めのコミック単行本持ってみるとメチャクチャ軽くて感動するんだよな。軽いのがいいよな~~やっぱ軽いのが……

--

他だとラフクリームが軽くて薄いらしい。ただ、本来用途としては文庫本向けなのでけっこう裏透けするとか。裏透けな~。私はそこまで気にならないんだけどどの程度なんだろう。厚い本にするなら紙を薄く軽くしたい=薄く軽いなら裏透けはどうしても避けられない、とは思うが。

いやでもこれ軽い触れ込みだけど71kgあるんだな。じゃあこの試し刷り本より重いじゃん!
軽い同人誌にするの難しすぎるな…

コミック紙ラフが好きすぎてコミック紙ラフがいい泣重さもちょうどいいし泣 になるけど、この試し刷り本より1センチ以上厚いのは怖すぎる

#TOYAmade 番外マンガのネームできた。36ページ!なんて理想的な読み切りのページ数なんだ。いつもこうでありたい。
そして明日試し刷り版(本の存在感を確かめるための安価印刷版)が届きそう。ワクワク…ドキドキ…


20250613232837-admin.jpg
36ページ、本当に少なくて笑ってしまう
(直近で目の当たりにしていたデータ>>10655

#TOYAmade 5話のセリフを修正した。変わったのはモブだけです。そういえばそういう設定にしようと思って最近の分は統一してたのに5話はそのまんまだったなと思ったので
修正できるのも本にするまでだ…何か大きな見過ごしがないといいな

#TOYAmade 全く今やることじゃないけど名前を決めたというらくがき
20250611093054-admin.jpg
留五郎は里崎くらいパスボールしない。今時珍しいドカベン体型の捕手 多分苦労人
嘆流は天才型だと思う

#TOYAmade
微修正をし…WEBを差し替えた!
20250609215526-admin.jpg

202506092155261-admin.jpg
全体的にやっぱりちょっと後頭部がデカいのが気になるらしい
でも後頭部減らすと人間の頭部としてはマシになる一方で覗き込み感みたいなのは少し削げるなという印象もある

#TOYAmade 初期のアップコマの作画を調整してた 主に後頭部伸びがちなのをいじってる
202506082344091-admin.jpg20250608234409-admin.jpg202506082344092-admin.jpg

このコマはなんかここだけ頭身おかしかったので調整した
202506082344093-admin.jpg

結局今の自分の“目”を信じて修正するしかない~
明日くらいにWEBの方も差し替えよう

#TOYAmade
ばけいづこのアンケートの最後に入れてた湿度アンケ、面白いので平均値出したいんだけど、もし後で時間ある時に読んで回答しようと思っている人がいたら変な先入観を与えたくないな……みたいな………?がある………?

畳んでおくので気になった人は見てください 読んでくれた人々がカンで私の創作の湿度を回答してくれたやつ の平均値を

現在は39%です。回答数がすごい多いってわけじゃないので一つ増えるごとにかなり変動するとは思われますが▲とじる

#TOYAmade 余白ページ埋めに描いた デフォルメ感バラバラになっちゃった
20250608125704-admin.jpg202506081257041-admin.jpg20250608151955-admin.jpg202506081257042-admin.jpg

我ながら天才的なキャラデザ(流行りタグ)
自分なりに、という前提ではあるけどどういう部分に「こりゃ天才的ですわ」と感じるかを考えると、『アイデアを実現できている』『目的に即している』あたりが条件になるだろうか。なんか発明みたいな話だな。でも天才的なキャラデザと発明ってだいたい同じようなイノベーションが起こってる気がする。イノベーションて(普段使わない単語)

その上で我ながら天才的だと思えているキャラデザを挙げるなら、やっぱり沙華になるのかな~。
20250607160053-admin.jpg
👉我ながらよい発明だと思えているポイント
・無性キャラを毛なしにするアイデア
・その上でけっこう華がある

ここを実現できているのは割と発明だったかなと思っている…!

202506071600534-admin.jpg
井正に関しては造形全体はそこまで珍しくないのと、マンガで描くという目的実現の点においては欠点が多すぎたので天才的デザインと推せるほどの自信はない。…けど、あのシルエットに太眉を組み合わせたのだけはマジでイノベーションだと思ってる。イノベーションというか、ラストピースというか……あるのと無いのとでだいぶ違うというか……
20250607160747-admin.jpg
意外と印象は大きく変わりはしないんだけど もう無いと物足りなくて………

あとイゲシャゲについてはコンビとして対象的な毛量っていうのも気に入りポイントである。


202506071600533-admin.jpg
ドラ蔵も勿論気に入ってるデザインなんだけど、ベースの骨組み自体は好きな作品(陰陽大戦記のドラゴン系や鳥系の式神デザイン)からインスピレーションを得てるのであんま自分の功績じゃないかも。な認識かな。たてがみが根っこになってるのはメチャクチャいいと思ってる。服はもうちょっと描きやすくしたいかも

202506071600532-admin.jpg
アイデア一点突破で言うなら檻の化妖かも これは割と発明度高い
発明ではあるけど汎用性は低いタイプかな。描くの難しすぎるし


202506071600531-admin.jpg
髪型賞で言えばミソカさまがいいよね。トヤマっぴのデザインって感じで
ミソカ様に関して言うと髪型のせいで腹が目立ちにくい(よく見たら…?うわあ!くらい)のがコンボとして気に入ってるかも




結局自分の作るデザインまあまあ好きな人なんだ そうですよ。知ってるね。
ファンタジーで自由度高いのもあってキャラデザ考える時必ず一つは変なアイデア思いつきたくなる。変なアイデアが降りてこないとキャラデザ作れないのでキャラデザの腰が重くて量産不得手なところはあるかも。

SSにだけ出てきたキャラとかも一応ビジュ考えててあ~これはトヤマのデザインって感じに仕上がってるんだけどいつ出せるんだろう。動かしたいな

#TOYAmade

#TOYAmade 6~7話のあとがきを更新しました。簡易だけど合成音声読み上げ版もあるよ
(Loading...)...

#TOYAmade これで7話構成名乗ってるのほんと笑止
20250604233036-admin.jpg

#TOYAmade うおおおおおばけいづこ番外編まんがの台本できた!!!!!!5000字ある!!!!!!!!!ふつうに読み切りストーリー規模!!!!!!!!!けっこういい話かも!!!私が一番筆乗って描けるタイプの話かも!!!俺屍で一番ノリノリになってる時の筆のノリを感じます!!!!!!!!!!間を埋めるもの描くのが一番捗ってしまう!!!結局わたしは二次創作がとくいなんだ!!!!!


え!?!?!?!?今やること!?!?!?!?!?!?

メッセジありがとうございます~調べたら同人でもやってくれるとこありそうでかなり検討

今こんな感じで三国志の様相
(カバーだけは確定でプリントオンのつもり)

プリントオンで一番やりたい装丁をやる カバーも本文も一括で頼む
(装丁なんでもできるし一番好きな用紙も使える)
VS
使ったことないけど評判のいい安い印刷所で厚い本が読みやすくなる製本をしてもらう
(一応好きな本文用紙使える)(使ったことないとこなのでビビってる 評判はいいけど)
VS
何もかもを置いて絶対に不備を出さないぞという気概でスターブックスにバブってオギャる
(一番使いたい紙は使えない)

ダークライ「そわ…」

とりあえず一冊から安く作れるところで試し刷り→現物確認→普通の製本でもいけそうならプリントオンorスタブ
→キツさを感じたらPUR製本優先
こんな感じかな~ 考えること多~

#TOYAmade

#TOYAmade 加筆修正も最低限にしたいんだけど(作業時間的に)目立つ大ゴマのアップとかは流石に修正したくなるな~~~~~~~~自分で見返した時の精神衛生的にも………

ていうか見返すと序盤の線太すぎてビビる なんじゃこりゃ
でもなんか反動で妙に細い時期もあるんだよな。謎だ~。基準になるブラシサイズは変わってない気がするんだけどな

修正したくなる…うぎぎ…となるけど2~3年前の絵を見て直したくなるということは3年前よりは上手くなってるってことだからそれは…うれしい。

#TOYAmade リサイズできた~
202506032329391-admin.jpg
すごいことに。断ち切りガイドの色付きレイヤーは下書きレイヤーにしてるので書き出さない設定にすれば大丈夫なやつ。

よし、一旦製本プレビューでもしてみるか…


202506032329392-admin.jpg
うわっ

20250603232939-admin.jpg
辞書か?

不安すぎるな。試し刷りで物質感を確認するぞ。本当にできれば分冊はしたくないんだけど あまりにも読みにくすぎると思ったら考える ウッ ウウ 分冊したくない スピンつけますから なんとかこれでゆるしてください


今のうちにやっちゃおうと思ってる作業(どうせなら試し刷り確認もしたいため)
・目次
・なにもないページに何入れるか問題(描きおろししないって言ってるけどこういうページ何か埋めたくなっちゃうよね………どうしよ)
・あとがき、おくづけページ

#TOYAmade 創作、思い返すともっとうまいことできただろーと思うところ、もっと効果的に見せられたんじゃないかと思うところだらけでウワ~ッってなるんだけど、じゃあやり直せば完璧な話にできるかとそんなこともない気がするし、やり直しに使う時間は明らかに前進に使った方が情報量が増えて楽しいので、やっぱ前に進むしかねえよとなるな。人生かも。

#TOYAmade 井正、「こいつ全然デレねえな」って気持ちと「こいつ思ったよりデレてるな、そこまでデレなくていいんだけど」の気持ちが両方ある どっちなんですか

#TOYAmade ごめん本当に今気付いたんだけど5話のモブと支部長が似すぎている やーいお前の手癖モブ短髪メガネ男性!ジョーイさんかよ
20250602224704-admin.jpg
大昔フォロワーに「トヤマさんのカクカクしたメガネ男好きです」みたいなこと言われたことあるんだけどもうずっと手癖でこの顔描いてると思うとじわりすぎる。別に私が特別好きな造形っていうわけではないのに(特別好きだと寧ろ意識強くて逆に出にくいかも)
20250602225637-admin.jpg
う、うわーっ!!!!“この顔”だ!!!!!(昔の創作キャラ)

なんなら垂路とひずみもちょっと似ちゃってるし(色黒三白眼)なんか気を抜くとそっちに寄る造形っていうのが…あるな……

#TOYAmade
井正の新衣装、作中もうすぐ冬だしな…と思って手装備をアームウォーマーにしたんだけど既に「いやでもトヤマ、お前の魂は穴開きグローブだったはずだろ?」になってる いや、トヤマの魂はそうかもしれへんけど。別に井正はそこのこだわりないと思う(冷静)
衣替え補完ネタ描きたい!描きたいよォ~~!やりたいこと多すぎ大将軍