くそ雑多なひとりごと
新しい順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

タグ「BFkari」を含む投稿(時系列順)271件]14ページ目)

#BFkari あ~~ここも好き好き~~~!!!(全日本自作同人誌手前味噌選手権)
202206102322453-admin.jpg202206102322452-admin.jpg202206102322451-admin.jpg20220610232245-admin.jpg
数年前から「「「「「「強い」」」」」」」」瞬間描く時のトヤマが一番輝いてるよ ってトヤマさん(別人格)が言ってた

とりま公開にしたぞ #BFkari
【ゆっくり雑談】ボーイフレンド(仮) 集合絵メイキング

あとでサイトの方も更新しよ

別世界パロディはあんま好きじゃないんだけど(※地雷とかではない)
よくできた別世界・アナザーバース的なパロディものってやっぱ要素の置き換えが上手で、世界が違うなりに互換性のある事象の捉え方が上手い印象はあるんよな。ちゃんと意味を感じるというか、思考実験的な面白さがあるというか。

例えば学パロなら、学校っていう空間の中にあるどのポジションに互換性を見出すか、っていう面白さがあるのは分かるんだよ。理解はできる
あと人が死なない世界観のキャラが殺伐世界に居たら、こいつは生き残れないだろう、みたいな想像は楽しいよね。バトロワパロSSとか割と読んでたな

#BFkari
私が公式アラビアパロのアランのことそんなに嫌いじゃないのは(好きなわけではない)、その辺りの置き換えが上手いことハマってたからなんだなーと思う。まあそもそも本物のアランと出自が近いパロなので当然なんだけど

その上で通常ストーリーではできない『兄たちとの確執』が描けてたので、マジであれだけでメチャクチャ価値を感じてるよ私は。兄との確執、通常はアランの優しい語りでオブラートに包んだものしか聞けないから

アラビアアランはな ちゃんとしたパロディだったよ まあアレで貴重なSR枠使ってるのはなんなん?とかグッズ出されると困るとかあくまで別人なのでアレなんだけど

ボイフレ初期にあった悪名高いパロディものイベントの何が嫌だったかって、マジでパロディとしても質が悪い『顔と声が同じだけの全く違う人化』が横行してたところなので……
まあ私は途中からパロディカードに触ることすら忌避してたから中にはアラビアアランみたいな良い具合のもあったのかもしれないけど。

ボイフレのパロディイベント途中で完全消滅して本当に嬉しかった。まあアレを毛嫌いしてたせいで私のカード一覧は終ぞコンプ状態になることはなかったのだが

#BFkari 公式アラビアパロアランのオチが死亡エンドなのは飛ばしすぎだけど嫌いじゃない 飛ばしすぎだけど
いや死ぬとこまでは描かれてないけどマジで今際の際みたいな描写だった思う
パロディ世界とはいえ兄たちとの確執のせいで死にかけるのヤバスンギですよ。

バトロワパロで絶対死ぬタイプの好きキャラ 廣瀬とかなら生きて苦しんだ方が美味しいのでそこそこ生き残れそうだけど いや苦しませるなよ!(?)(?)

#BFkari 11月誕生日組のが届いて3-Dが完成した うれし~
恐らく最後の描き下ろしであろうボイフレ誕生日グッズマラソン残り4カ月 悔いのないように駆け抜けたいですね(予約忘れた6月分を苦い顔で見ながら)
20221025143734-admin.jpg

#BFkari 突然のことでひどく動揺した13日まで家から出たくない(用事ある)

順当に考えれば西園寺鷺坂如月+αくらいかな?初期組から選ぶっぽいし遊馬も当落線上の微妙なとこかな?商業キービジュではないからもうちょっと外した人選もあるかもしれんけど教師の初期組ってことで若桜もありそう。初期実装1年生芳屋だけなので芳屋もあるかも いやもう誰でもいいんですけど
ウオ~~~たのしみすぎ~~~~~~!!!

でもサービス開始って2013年12月13日なんだよな 10…9…?10…??(混乱)

--

配信始まった!!!

ア~~~~ボイフレの前身萌えガチャ男子組じゃん!!なるほどプロジェクト10周年なるほど

なんか本出した直後に言うのはなんかやらしいなと思って言ってなかったんだけど、ボイフレログ本 のタイトル『A Happy Life』の元ネタは岡崎律子さんの楽曲名だったりする

最初は「春だしストレートに“桜の季節(とき)”にしようかな」って思ったんだけど(公式卒業ソングっぽいキャラソン『桜の約束 』の歌詞から)
桜モチーフに限定しすぎるのもなんか・・・っていうのと、本のメインカラーを黄色にしたかった(キャラの属性色のどれとも被らず、ハッピーなイメージのカラーなので)ので桜はやめた。

岡崎律子さんのA Happy Lifeはハッピーな曲調ながら出会いや別れを感じさせる楽曲なのでメチャクチャイメージに合うな・・・・という・・・そのようなアレだったな。好きな曲 #BFkari

#BFkari めでてぇ

潤宮るか先生、神

配信で拡大してる様子見れるとは言えもっとデカい解像度のアート見たい・・・ア~~~ 売ってくれ~~!!!(そういう用途ではない完全好意絵なので多分印刷物にはならない・・・)

ていうかボイフレまじで来年10周年って考えるとヤバ!!!ってなっちゃうな。マンガアニメゲームはもう流石に10周年15周年って言われてもまあそんなもんだなって思えるようになってきたけど、ソシャゲって未だに新興コンテンツってイメージが残ってるから二桁年数出されるとびっくりする。いやマジでソシャゲももう別に新興コンテンツではないよな

るか先生、商業用じゃなくTwitterに好意でアップしてくれてたイラストとかまとめた同人誌とか出してくれないかなあ…ってたまに思うけど同人誌出すのも手間と負担だし許可とかもややこしそうだからまあ……難しいよなあ……
FGOとかそこらへん見てると担当レーターが同人誌出すの割と普通にやってるから(ゲーム公式自体がその辺寛容っぽいのもあるだろうが)いいな~ってなる #BFkari

オタク、その時ハマった作品やキャラを彷彿とさせる曲へのアンテナ敏感なのでボイフレ時期に買った曲の『ダチと出会って世界明るくなってよかったね~』率がすごい #BFkari