タグ「-sage」を含む投稿[146件](7ページ目)
2022.10.06
↑クソ理不尽難易度海外製銀河鉄道999ゲーム耐久アーカイブ
(覚え死にゲーな上にランダム+残基切れで最初からやりなおし)
※サムネはCD-i起動テスト中に映してた海外ゼルダ
バーチャルいいゲーマー vs レッツ雀【 # バーチャルいい配信 】
https://www.twitch.tv/videos/1607028865?...
↑クソ理不尽難易度麻雀ゲーを多分Switch10日以上起動しっぱなしで(累計何十時間やったかわからん)クリアした時のアーカイブ
(二人麻雀で最高難易度なので対戦CPUに明らかな積み込みあり・アガって脱衣させてもその後負けると服着られる設定の中全剥きしないとクリアできない それを3人突破してやっと終わり)
バチャいゲのクリア耐久能力、マジでどんな理不尽なゲームでもやりきる胆力が本当にすごいし、もうちょっと知名度のあるゲームの高難度耐久やったらマジでバズるのでは?って思うんだけど(ネジキとか ネジキはもうやり古されてる感あるけど)
まあやんないんだろうな。過去にやってるかもしれんけど
バチャいゲの口癖「バズになりてぇ」なのにプレイするゲームがバズとは程遠いの好きすぎ。動物運動会とかはRiJもあったしバズ感あるけど
動画 2022.10.06
🧬10月中~下旬くらい…今描いてるマンガの作画おわり(トーンと仕上げ処理は後に回す)
🌌10月下旬~11月初~中旬…グノーシアオンリーの準備
・特殊印刷ポスカ用のイラスト6種 デフォルメ多め
・特殊印刷用にデータ作りに四苦八苦する
・通販用のサンクスカード的なやつ作る
・既刊の増刷申し込み※早割り適用のため早めに対応すること
・イベント申し込む 締め切り:11/11 開催:12/17
ちなみにまだ申し込んでない(はよせえ)
🧬11月中旬以降…いろんな作業をする(ロゴ・トップ画・サイト構築・テキスト作り・マンガのトーンや仕上げあたり その時一番やりたくなったことをする)
🌌12月入ってから…梱包資材どうしようかなみたいなことを考える
うーんこの反復横跳び感
作業中視界に置いてあると嬉しいって理由で創作のアクスタがほしいよ~~!!という気持ちもある。デフォルメかつ簡素なので良いので
あと創作関係ある程度ガチャ(ランダム)で決めてるから、こう、背景イメージもAIくんの気まぐれ定食で作成とかもやってみたいな~という気持ちある……AIで遊んでみたいと思いつつまだ腰が上がってない
背景素材としてっていうよりは軽いイメージボード生成みたいに使えるとよさそうだよな~
よく思うけど、AIにせよ人に描いてもらった絵にせよ、絵描きとしては『これは自分で描いたものじゃないよ』という表示はしておきたいなあと思う派だな。区切っておかないと自分で描いたと思われるor自分で描いたものまで自分で描いてないと思われる可能性があるから(私のこと普通に知ってる人は余裕で見分け付くだろうけどそういう人ばっかじゃないしね)
これは規約や倫理というよりインターネットお絵描きマンであるところの自分をどう認識してほしいか、という点の話
作業/絵 2022.10.05
>>3975
廣瀬櫂は小物ではあるけど主人公目線の攻略対象としてはそんな彼のひたむきさや転んだり間違えたりしながら前に進む様を描かれる、悪役令嬢モノの敵役だったらただしょーもないことを吐き続けて悪役令嬢をけなす金魚の糞になりそう(嫌な想定)(廣瀬を悪く言うな!!!!!!!!怒怒怒怒怒)
視点の違いに加えてフィルターもかかるからこれくらいの落差はあるよな 乙女ゲー転生モノの攻略対象群。全部がそういうわけじゃないけど
はめふらとかはここら辺のキャラの扱いまあまあ丁寧だから同人的にもウケたのかもしれん 分からんけど
2022.10.02
2022.10.02
2022.09.30
私が普段描かないタイプの性嗜好を流れや巡り合わせで描くに至ったいくつかのケース、マジで何も言われなかったのが嬉しかったんだよな。感想色々貰ったけどマジで誰も特殊なモノみたいな触り方してなくて、当たり前みたいに感想くれてて、「に、人間出来てる人しかおらん・・・」と思った。
(心の中で何を思っているかは分からんけど、描き手に直接伝える言葉はしっかり選んでくれてるな~という感触があった 本当に嬉しかった)
あれが世界なら最強に平和なんだけど、あくまで私みたいな末端の場末の小規模の世界だからこそそうなるだけで、作品が何万人にも見られる世界なら絶対事情違うだろうな~~と思う。
まあそういうモンだよな~結局規模だよな~と思うからこそ、ある程度小規模な世界に籠っていたいな…という保守的な姿勢になってしまうのかも。そもそも大衆に希求されるほどのスキルがあるわけでもないしな(そもそもだ)(メチャクチャそもそもだ・・・)
自然にこう、自然にアレして良い感じのソレでいてえ~ キャラクターの一分の一の個を尊重しながら そういうものにわたしはなりたい トヤ沢賢治
2022.09.30
世の流れによってある性質を持ったキャラクターが生まれることは沢山あるけど、世の流れの潮目が変わったことで既存キャラの性質を歪めるのは人権侵害だろ……って思ってしまう。なんで『現実の全』のために『フィクションの個』が歪められるんだ?フィクションの個が一番大事なのだが…と脳髄がフィクションに浸かっている者の思考をしてしまう~
『最近の女児作品は性差の排除を意識しすぎて女の子の女の子らしさが無くなっている』みたいな言説とかも、『いや世相じゃなくそのキャラクターという個がフェミニン属性にこだわるかどうかで語ってくんない!?』って思ってしまうし。言わんけど まあ女児作品とかだとある現実に影響を及ぼす前提(養育過程で見る作品だから)みたいなのがあるから語るのも難しいところなんだけど
世相がどうこうとかじゃなく『キャラクターの個、一分の一の存在がそうれあるから、その在り方を尊重されてほしい』という思想、オタクにも非オタクにもイマイチ伝わらないような気がしてしまって考えるたびに思考がぐる~~~~~~~~~~~ってなる。面倒なので絶対表立っては主張せんけど
フィクション、確実に現実の何らかの思想や経験や世相が反映されるもの(迎合であっても反発であっても逃避であっても)だけど、同じ次元で語られたり全のために個のらしさが変に平らにされるの、がまんならね~~~!山にいよう・・・ って頻繁になる
2022.09.30
手の甲を上にする持ち方、どうしても腕がある程度伸びる→画面内に収まらない ってなる…
でも状況によっては別の持ち方しても良いよな…別に史実モノ描いてるわけでもないし。遠くを指したい時とかは手の甲上にすればいいのだ それっぽさ無罪
アイテムのこととか考えるのも楽しいので早くそういうのまとめるページとか作りたいよ~~!!マンガが一番手間暇かかるけどキャラや世界観書いとくページ作るのもメインだから早くやりた~~い
2022.09.29
とかくスマホ向けテンプレートだとハンバーガーメニューで折り畳みがちだけど、ワンタップ増えるのがまあまあ手間だからトップメニュードン!!の形にしてるとか
(逆にそこまでスムーズに来れなくて良いかな…ってコンテンツなら敢えて一段面倒なハードルを置いておく、って手もあるけど。この下げボヤキとか)
リンクページへのリンクとかも実は敢えてわかりにくく手間にしてる……(隠してるってほどの配置ではないがリンク色じゃないアイコンで置いてる)ウチのサイトは普通にSNSにもURL載せてるから、あんまり分かりやすいと隠棲的にサイトやりたい人の迷惑になる可能性あるかも……?と思ったので。
リンク、扱いが難しいすね。私は自分の好きなモノのリストがリンクとしてあるだけで嬉しいという理由で置いてるけど
あといいねボタン、お礼絵ポップアップ機能はあるんだけど割とアレがフワーー…っと出てくる時間が意外と煩わしかったりするので(※あくまで私は※)結局つけてないな。連打しやすさに特化させている
あとはまあ特定のジャンル特化サイトじゃないから(お礼絵っつっても何を描けば?)っていうのもあるが
拍手による別窓とかもそうだけど、ポップアップ・別窓開きっていうアクションが私はやや煩わしく思うのでとにかく気軽さだけに特化させている…〜そして100連打まで可能ボタンへ〜
ギャラリーはしゃんとした一枚絵はポップアップ、細かいラクガキはページ作ってまとめて流し込んでる。これも個人的に煩わしさがあって
細かいらくがきが全部ポップアップ表示になってると操作と読み込みが多い割に大したものが見れなくてダルさの方が大きくなるかなあ…と思っている。一覧もゴチャつくしね
とにかく私は手間と煩わしさを減らしたいらしい でも趣味のサイトでこれを切り詰める必要はそんなに無いので個人サイト界隈は好きなようにサイトを作られていてほしい。自サイトについては手間意識言うけど私は普通に色んなサイト通いまくってるから結局モチベなんよな。数タップがなんだよ見るよあたしゃ
ブログとてがろぐも使い分けしてるつもり!ブログは区切りたいテーマ用・てがろぐは一覧垂れ流しで良い呟き!これは前にも書いたな
こんなことを言ってるけどコーディング知識弱いし変なとこで意識低いからトップへ戻るボタンとか付いてないし、各ページ左上のロゴのアス比崩れたままなんだけど(どっ)
テンプレ弄りの範囲しかサイト良くできないのでもっと知識欲しいね…見やすくてオシャレなサイト いいな〜〜ってなる
あとブログによプレイ記にせよてがろぐにせよ同人一覧にせよ、私はだいたい独立したページにしてしまうので全部共通デザインになってるサイトはいいな……って思う。doさんのてがろぐテンプレとかその形だよね。いいよなあ
このタコ足サイトっぷりはもう修正効かないのでこのまま行くつもりだけど
2022.09.29
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iPad確定めでてぇ~。Twitchさん、人を集めてくれるパートナーに対してマジで手厚いよな……レイドキャンペーンではGoProのいっちゃん新しいヤツくれたし
今回はレイドと違って投げ銭によるポイントだったから流石にiPadは厳しいのかな?って思ってたけど期間3日残して達成はすげえわ。バチャいゲリスナー、ウキウキで金を出すよな
私も支援しようと思ったけど一生Twitchさんにビッツ拒否されるのでまだできてない Edgeに変えてもビッツ課金だけできない なんで?(なんで??)
いやだってこれ期間内に35万円以上は飛んだってことだもんな?日本円で考えたら多分もうちょっと多い。すごいな(primeサブスクとかは直接課金とは違うけど)
投げ銭は自己顕示だとか認知だとかキャバだとか言われがち(名前を呼ばれたり存在を認知されたりという想定しやすいリターンで語る外野が多い)けど、バチャいゲみたいな『交流しません、名前呼びません、顔も生声も出ません、チャットに反応するのは自動botだけです』ってタイプでもこんだけ飛ぶんだから結局のところ『好きな活動者に対する投資』だよなあ。投げ銭って
バチャいゲ、ゲームの福袋を買っては23時間ぶっ続けで開封配信したり、気に入ったゲームを擦り続けてRTAしたり動画作ったり、クリア無理だろって感じの理不尽高難易度ゲームをクリアまで耐久したり、
車の関連商品買ったりGoPro貰っては動画で紹介したり撮影してきた趣味のいい道や道路構造物動画を作ってくれたり、その上で毎日欠かさず配信してくれるので『リスナーが投資した分のリターンが確実に帰ってくる配信者』としての信頼が確立してるんだなあと感じる。見始めたのはここ4カ月だけどマジでそれを感じるな。
配信者活動者にも色々いるけど、結局のところ『リターンがあるという信頼』なんだなあって。好きな活動者が好きに活動する・それを見られるということが我々一視聴者にとって最大のリターンなんだよ(諸説あり)
バチャいゲはマジでそれを体現してると思う。アバター簡素・交流しない・名前呼ばない・顔も生声も出ない・チャットに反応するのは自動botだけなんだぞ…?
マジでここ数ヶ月兄チャマに夢中なんだけど本当に人を惹きつける何かがあるよな。しっかりとした思考があるのは分かるけど自我を殺してるところも良いと思う。インターネットの中でも更に陰キャなヤツらの救いの場みたいになってる 自我と個人と交流の無いエンタメ空間


バチャいゲ、割と宗教だよな…拘束の無い宗教 我々は許されてるんだよ(信者さん!?)
本当に面白い配信者なんだけど存在のルーツがニコニコ動画特有の文化なのであんま大っぴらには言いにくいというのがアレ、アレなんだよな
2022.09.28
いつの間にか相当デカい存在になってた彼を持て余さずに最適解を出せたと思う。あれは別に凪左助の願いではないけど凪左助の存在を踏まえた選択ができたと思う。というか燕九朗が凪左助の存在を利用して良いようにした(言い方!)というかまあ私が選択したとかじゃなく降りてきたというのが正しいのだけど
俺屍の創作、全体的に降霊じみた作り方をしていたので『ストーリーの作り方』も『プロットの立て方』もなく『一族がそうだって言うから…』なのほんとこわいしおもしろいね。一族の流れに従ってたらモブのおっさんが家族になるし なんだこれは
あと羽出井の最終回でプロローグとエピローグ立てにしたのも好き。他の一族だとあの構成にはしなかったと思う。釣鐘のマルチエンディングも好きだな。ああいうのの『我ながらよくまとめた感』すごい満足感があるけど最初から想定して作るってのはマジで出来ないんだよな。創作とかだと
実際に描きつつ具現化していくことで見えてくるものを材料に描いてるから、こう、終わりから逆算して物語を組み立てるみたいなのホントにできないんだろうなと思う。
今描いてるやつもマジで着地点決めてないからな。一応キャラの核になるような設定とかは考えてはあるけど、その辺踏まえてもどう終わるかは全く分かんない。終わるかも分かんない 今はただ自分の心が住める世界を作りたい
2022.09.27
以下ただの素人考え
インターネットに何らかの情報をアップロードしてる時点で(というかクリックとか何らかの行動を起こしてる時点で)何らかの巨大なAIに学習されていると思いながら生きてる よく知らんけど今のインターネット上の色んなサービス(Googleとか)も話題のイラスト・文章生成AIもそういう巨大な自動クロールの結果できてるわけじゃん。我々は今生きてるだけでAIに学習されている と思う
だからプロフィールや絵に『AI学習禁止』って書いてる人を見るとこう、戦闘機に向かって竹槍を突き出す人というか、巨大ハリケーンを前に鍋蓋を盾にしようとしているというか、そんな感じがして強烈な違和感があるんだよな。その巨大な何かから身を守りたかったらそこに居ること自体が間違いだし、防げるわけがないんだよな・・・という。
多分、言いたいことって『自分の絵柄や作風を模倣することを目的としたAIの利用はご遠慮ください』なんだと思うけど、それを端的に『AI学習禁止』って6文字に纏めようとしたせいで竹槍みたいになっちゃってるんだよな。そりゃあ技術者に絵描きはアホって思われるよ しらんけど
そして↑の『作風模倣を目的としたAI禁止』も別に法的なアレはないんよね。だからミミックみたいなのはサービス側で規約をしゃんとしないといけない。そこら辺がユルい海外AIが参入してきたらどうしようもない感じになるぞ、っていうのは誰かが言ってたな。
巨大データから生成するタイプのAIはそもそも巨大データだから特定の誰かの絵柄の完全模倣には・・・なることもあるのか?京アニ風とかで作ってる人もいたし無くはないのか。
AI禁止にせよ転載禁止にせよ右クリ禁止にせよ検索除けにせよ荒らし禁止にせよ、その宣言って結局おまじない程度というか、結局我々は超デッカいインターネットの上にいるので竹槍ポーズに過ぎなくて、やりすぎると全然関係ない人にアホだと思われる可能性がある(そこでイメージ損害が出てる)ので丁度良いバランスにしな・・・・・と思う。変な人を避けるつもりが逆に変な人を引き寄せる、まともな人を遠ざける可能性が出てくる気がする。
もちろん転載とかパクとか荒らしはそもそも良くないことって前提で、注意書きを書き連ねすぎるのもそれはそれで多分損だ(そもそも悪意のある存在に対してはさして効果無いし、その上関係ない人には引かれる可能性がある)・・・という話 難しいねインターネット生存戦略って
2022.09.26
一覧下げ前提で打ってたらクソ長壁打ちになって草
#TOYAmade
割と日ごろからクソデカ感情や愛情や超絶運命や親密な二人って概念に対して反発心を持ってるから(※嫌いというわけじゃなく「なんでアイツ(概念)ばっか持て囃されてんだ~!チクショ~!」という感情から)
恋愛じゃないのが良い!は割とよく聞くけどクソデカ感情も運命も親密さも別に無くて良い!はなかなか聞かない。観測圏内の話だが
前もなんか書いたけどブロマンスって概念の発生が正にそうで、恋愛じゃないけど親密さや強い感情は欲しいんだ、人間・・・と思った記憶。
多分自分のやる創作のチューニングとしてはそっちに踏み込みすぎない感じになるとは思うんだけど、フックと吸引力弱くなるのかな~みたいなことはよく思う。やっぱり誰かが誰かを強く思う心って老若男女問わず人を強く惹き付ける共感要素だと思うから。誰かが誰かを好きなのって面白いもんね(人の心が無さそうな言い方)(実際誰かが誰かを強く好きであることに面白さを感じるのは私もそう)(でもそればっかりなのはヤダ)
そういうところに微々たるものながらオタクマイノリティを感じるのだけど(特殊ってほどのことでは無いと思う)まあ考えようによっては自分が描く意味もあるって思えるしまあ…ええか!
チューニング方針として積極的にそっちには持って行かない、ってだけでキャラたちが勝手に動き回った結果そうなったなら私は強引に軌道修正して戻そうとは思わないけど。俺屍の話になるけど血潮は詠芽さんのこと好きになっちゃったし凪左助はおっさんのこと好きになっちゃったし揚羽はメチャクチャな理論で更紗と結婚したし緋ノ丸からホッシーへの想いは紛れもなくクソデカ感情と類型できるものだ。いや徳甲一族どんだけ私に反逆するんだよ(?)好きに生きてくれ 私はお前らの生を応援しています
でも羽出井一族で明確にカップル!イロコイ!クソデカ感情!みたいなコンビほとんどいなかったことからも自然チューニングだとそっちなんだよな マジで(一方通行な感情とかは数人あったけど)
自分でもよく分かんないんだよな。強い感情や色んな感情、扱うのが下手ではないという自己評価があるので……(実際はどうかわからんけど)(蔑ろにはしない、っていうのは大事ポイントだと思う)
気合い入れて描いた強い感情、まあ体感としての評判はけっこう良い気がするし。わからんけど
無から「強い感情見たい!!描きたい!!!」とは思わないんだよな。流れに乗ればノリノリで描けるけど
水煮先生にも「感情の理不尽さや苦み」って作風分析してもらってたし。感情の理不尽さと苦み、言ってもらってからずっと咀嚼しようとして飲み込み切れてない感がありずっとぼんやり向き合っている。なんとなくわかるけど飲み込み切れてない感じ
これはクソ自己評価なのでHAHAHAという感じでせせら笑ってほしいんだけど、私のウリって「概念自体には然程執着無いクセに流れに飲み込まれた結果それに必死になっている様」だと思うので、多分そういう状態になっているのが一番面白くてエンタメ性高い気がする。凪左助関連とかその真骨頂でしょう。稀有な体験だった。なろうと思ってなれる状態ではないのだが、だからこそ面白いと思う(客観的に見て)
所謂「本業じゃない人が創造するものから得られる栄養素」を出せるタイプなんじゃないかなあ…とぼんやり思っているのだけど、これを自負するというかそう思い込むのはちょっとキモいな…(?)という気持ちがあってずっとふわふわしてる。あと、本業じゃないからってテキトーこくのはクソなので必死になるという前提がある……なんにせよあぐらかいて雑に処理するのが一番アカンので。
その概念に強い執着は無いけど興味関心が無いわけではなく、描きたくないわけでも無いから雑に扱いたくはない、やるならちゃんとやりたい、でもアンタ(概念)が一番ってワケじゃないんだからねっ!勘違いしないでよっ!!っていう 何?(何?)でも大事にしたいんだよ全部を
何らかのジャンルの専門家には一生なれないんだよな。フラット位置から発進して偶々そっちに流れが向けば真面目に取り組める、そんなモノづくりーマーに私はなりたい・・・

昨日のメガネキャストオフ顔、ちょっと修正してた。ムズい なんもわからん
美形設定だけど美形設定欲しさに作った美形ではないので美形さを常に持て余してる(美形のゲシュ壊)
サラサラロングヘア美形青年がその場にいて全く何の影響もないっていうのも変かもしれんな・・・でも別に全人類に対してチャーム効果発揮する魔性って程でもないしな・・・ということだけずっとフワフワ考えてる 持て余してんねえ
最初は自覚美形でそれを利用してるタイプかな~とか思ってたけど設定詰めてるうちに微妙に軸変わっていったし……お前の綺麗らしい顔、生かせるのかな 俺は……
もう一人も顔つきは整ってるけど、こっちはそれ以上に風体や挙動の奇妙さが目立つタイプかな~と思っているので美形カテではないかな。ヘンな服装だし片目潰れてるしツルッパゲだし無性だから、大衆一般的な(あくまで大衆一般的な)性的魅力には掠らない位置って感じ
バランス的に早くデブが出してえ ゴツいのがほしい(凸凹厨)
キャラ増やしたいけどキャラだけ増やしても処理しきれないのでその場その場で必要になったキャラを生やしていく行き当たりばったりスタイルの予定…大丈夫か?
そういえば↑の絵でも他の絵でも描いてる通り、こいつはキセル持ちで煙使う感じのアレなんだけど(喫煙っぽいけど喫煙キャラではないです)
「煙、ローコストでめっちゃ画面が映える!!!!!!最強かも!!!!!!!!!!」って思ってウキウキだったんだけど、マンガのコマ内で煙をモワ~ってさせると割と全体がうるさくなって笑っちゃった。情報量過多・・・・!!!!!笑

あと、私の趣味で存分に揺れ物を付けまくったわけだけど
実際に動かしてみるとロン毛はマントに収まってるせいであんま揺れてくれないし、触手みたいなヒラヒラは数が多すぎて無作為にバラつかせると収集つかなくなるためあまり大胆にヒラつかせられないことが分かった。笑 うっそだろおまえ
特にマントインのせいで髪があんま揺れないのは想定外だったな。いや想定しろよ。
手癖で髪を広げて描く→あっアカンこれじゃ外套に収まらん…(修正)を無限にやってしまっている。あほ?

イメソンってわけじゃないんだけど(いつもの前口上)
やりたい概念に近い概念を提示してくれる曲が耳に入ってくると気持ちが良いので、「これかも?近いかも?」って思った曲のプレイリストを作り始めたんだけど、該当しそうな曲がまだ全然ねえ。まあ物語始めたばっかなのでそもそもフックになる要素が少なすぎるのだが
なので↑マジでイメソンとかではない 雰囲気が肌に合うソング集でいいの
やっぱり歌、誰かを強く思ったり愛を歌ったりしがちなので「お?これは…」→「アカンこれは感情が強い!」「これは湿度高めだ!」「依存度が高い!」「なんか“君”といると幸福そうだ!」「救われとる!」ってなるパターンが多い。笑
欲しい概念ってなるとやっぱりアニソンが当てはまりやすいんだよな。アニソン、現実離れした人間の生きざまとか歌ってくれるし でもアニソンはその作品の為の曲なので「あくまで近似概念だから引っ掛かっただけなのすいません・・・」という気持ちが強い
少しずつ増やしていけるといいね、創作にフィットしてテンション上がる概念ソング集
作業/絵 2022.09.26
#TOYAmade もちろんキャラの名前は決めてあるんだけど、公開できる体裁を整えるまでは真名(?)は表に出さずにいようかな……という謎の思いがある 自分の気分的なアレで こう 名出し解禁!ワー!ってなりたい。私が
早く普通に名前を出してキャラの話したいね〜
名前の概念が好きなので割とゴリゴリに込めている…重いのでは?キャラ名は考えるの好きだからあんまランダムとかはしてない。
でも地名とかそういう固有名詞は自分の発想から捻り出すのに限界があるのでちょいちょいランダムに頼ってる。お陰でなかなか良い地名を賜っていて嬉しい
どうでも良いけどアクションが描きてえ ていうかバトルが描きてえ ド派手なやつが
でも今描いてるロン毛メガネは見た目の重さ通りそんなキビキビアクションでけへん奴だ。どっちかっていうとゴリゴリのサポートタイプ
ヒラヒラの方は身体能力かなり高めの設定だけど別になんか武器とか持って戦うようなポジションでもない ほんとにただ身体能力高いってだけ……バトルアクション向きじゃなくてワロタ 実際バトルアクションする話ではない
でもシュチュエーション次第では激しく動いたりバトルに発展する可能性はあるからいつか描いてくれ バトルアクションが描きたい(描けるとは言ってない)
2022.09.26
ハーツはリメイク(世界線違い)だったので、俺屍続編はリアタイ勢じゃなかったのでギリギリコンテンツシャットアウトを避けられた。なんでそこまでギリギリ事故るか事故らないかのラインまで来てんだって感じだが
俺屍2は好きな人も肯定的な人もいるし、自分はプレイしていないので語るほどの知識も資格もないけど、体験版で見れる導入だけで割と吐き気の気配があったので楽しみにしつつリアタイしてたら多分死んでしまっていたと思う(好きな人を否定するアレではないです)
1と地続きを感じさせる部分がどうしてもな……趣味悪いのは嫌いじゃないけど、アレはダメなタイプの趣味の悪さなんだよ。悲願を成した一族の未来に干渉するようなストーリー導入なのが無理。アレが直撃してた世界線の自分を想像したくない。多分自一族と過ごした数年間を白紙にしていた。
(私はダンガンロンパ・スーパーダンガンロンパ2と過ごしその価値を噛みしめオタク自我形成した数年間を続編アニメによって全部白紙にした感情潔癖実績があります)リアタイ直撃して無いからこそ世界線違いとして処理できる ほんとうにたすかった
ゲーム 2022.09.25
私がかつてハマった作品の終わり方や続編展開などで、制作陣(人や会社)単位で自分内信頼値が底を突いてコンテンツ全部をシャットアウトするに至った幾つかのケース の話なんですけど
そのせいで元々ハマっていた・良かった部分まで全部捨ててしまっているのは勿体ないのかなあ…って思ってしまうこともあるんだけど、(同じ作品にハマった人でも良かった部分だけ普通に愛し続けてる方も多くいるし、そっちの方が健全だなあとは思う)
やっぱり自分は『良かったものの地続き世界線にある最悪な終わりや続編』という一纏めに捉えてしまうので難しいんだよな。どれだけ良い時期のモノが良くても、『でもこの後全部台無しにされたんだよな・・・』って思うとマトモに楽しめなくなってしまう。
二次創作は混じりっ気のない好きなものにしかリソース割く気が起きないのでIF創作に精を出そうとかも1ミリも思えない。公式への愛と尊敬が無いと一切筆動かんからそういう消化はできんのよな
これは何が正しいとかじゃなく自分の心根の性質がどうしたってこうだ、という話。 世界線違いで割り切れる内容なら別なんだけど
ただ最近ありがたいことにこの経験をしていないので、その間の心境の変化で「今ならもう少し柔らかく受け止めることができるだろうか?」っていうのも考える 考えるけど続編や終焉で台無しにされる経験なんてしないに越したことは無いんだから知らなくていいよ ホンマ
コンテンツへ持つ自らの感情について極度の潔癖症なんだよな。ノイズも交じりっ気も無い純度の高い感情を向けていたい。これはあくまで理想の話だが
完全純粋状態で何かに触れることは正直無理だけど、余計な雑味を加えるような行動は極力避ける(パブサしないとか)、とかして公式以外の要因でコンテンツに変な感情を持たないようにしたいとは思っている ここ数年は
2022.09.25
#usui_iigame 狂気のPSP福袋100本開封&プレイ配信(合計23時間)完走めでてぇ!どんな体力だよ いつトイレ行ってんだよバチャいゲは
でもなんかうちのブラウザが終始バグっててビッツ送ろうとしてもエラー、モーメント受け取りもエラーでびぶれちゅむぷだった 何故……
まあ楽しかった気持ちはちゃんとモーメントするから…心の中に……
動画 2022.09.25
だからこう、ネタにするコンプレックス要素が作中のオリジナル要素だと上手いな〜丁度いいな〜って思う。ファンタジーなら魔力とか
宇宙戦艦ティラミス見ててもイスズのユニヴァース感覚ないネタめちゃくちゃ面白いんだよな。生協の人ォ!!!!