くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

タグ「-sage」を含む投稿146件]5ページ目)

#TOYAmade #-sage
自分が楽しいだけの創作設定資料作り、た~のし~~~~!!(クsッソ長くて草~~~~!!!!)
クソ長いので絵と図を作って間を持たせたい 今は仮状態にしてる
いやみんなもクソ長設定資料テキスト作った方がいいですよ(?)どこのみんな?不特定のみんな
20221204021321-admin.jpg
いや真面目にマイ世界の作り方が全く分からんかった時期から進歩してる。しすぎて大分過剰になってるかもしれん

#-sage オネエとか同性愛者とか、あと外見が現代人の美醜感覚からして劣って見える者(要は不細工とかデブとかハゲとか言われる存在)を面白いモノとして扱う・ギャグにするのは差別感が強くてもう時代遅れ感があるけど、なんというかムキムキマッチョだけはちょっと毛色が違う雰囲気はあるよな。

マッチョ、ずっとギャグにも使われてきた存在だけどバカにしたニュアンスは(多分)なく、かっこいいし強いし描きようによっては面白いみたいな・・・筋肉ってすごいのでは?マッチョ、あんなに強くてカッコイイのに面白ギャグにもなるのなんなんだ?すごくないか?劣っているとされるもの・少数派を蔑むギャグが倫理的にもう厳しい雰囲気ある中、完全に優位存在(何故なら強いから)なのに面白さも持てるマッチョは・・・すごい!マッチョはすごい!もしかしてマッチョって完全無欠の概念在なのでは?

#-sage #TOYAmade やああーーーっと2話目のネーム終わった!!!ネームというかクリスタで作画入れる状態にする作業というか(枠線とフキダシまで置く作業)
準備段階で考える系の作業本当にMP使う。とにかく描けば描くだけ進む系の作業はMPそんなに使わない

とりあえずマンガ描く入り口までできたのでこれは後で手をつけることにして立ち絵の続きやるぞ〜❤️

なんで下げて書いてるかって言うとなんとなく一覧上げするの照れるけどやった記録は残しておきたいからです

#-sage #TOYAmade ぬるっとサイト作り始めた
202211260305273-admin.jpg
テンプレート神のおかげで異様にスッキリして見えるけどあまりにもスッキリしすぎて私のサイトっぽさが無いんだよな。もっとうるさくあってほしい(?)

202211260305272-admin.jpg
こっちのが圧倒的に私のサイトっぽいんだけど流石に目に痛そう
202211260305271-admin.jpg
う~ん・・・

20221126030527-admin.jpg
枠線つけるやつにするか マイルドにちょっとうるさく

寂しい原因、人間の絵が無いからっていうのもあるんだけど総合トップって考えるとこうなるんだよな。う~ん
あとディスプレイで見るとそうでもないんだけど、縮小画像で見ると背景色なんかキモいな。これも調整しなきゃ


サイトいじり、やり始めると寝食お絵描きゲーム全てを置いてけぼりにして取り憑かれたように調整と修正をやってしまうので明日はやらんぞ・・・・お絵描きとゲームをやるんじゃ・・・

#-sage 食べ物を粗末にしたり、マイナスな感情で摂取する(無理な大食い早食いとか)ことを微妙に感じる感覚は自分の中にあるのだけど、『作ってくれた人の気持ち』みたいなのは割と人それぞれだったりするんだろうな。絵描きでも自分の作品粗末に扱われたらショック受ける人もいればクソコラでもなんでも好きにしろって人もいるし。それはもう個人と関係値次第だよなあ

ただ、食べ物と絵の違いと挙げるなら『生命活動の維持に必須なものであること』『直接的に他の生き物の命を奪って得ているものであること』があるので、作り手がどういうスタンスだろうが関係なく、もっと大きくて広い観点で本能的に忌避されることなんだろうなあとは思う。食べ物を粗末にするということ
まあ、美味しくいただいてもらえたら死んだ生き物が満足するのかっつーと別にそういうわけではないけど。結局食べる人間側の本能や感情かなあ

絵の中の食べ物には直接的な命の消費も生命活動維持に必須なことでもないから、マジで明確に『作り手がどういう気持ちで描き出しているか』でしかなくてシンプルだなあと思う。その作品世界の中で尊重されうるモノなら粗末に扱うのはダメだし、キッチンシュミレーターみたいなメチャクチャになってナンボの世界ならいくらでも粗末に扱ってよい

#-sage 恋愛フロップス、絶対何か仕込んでる…って思いながら見続けてるけど現状虚無下品ラブコメを延々見せられてるのでそろそろキツいかもしれん 初めて飛ばし飛ばしでアニメ見ちゃった。いつもは見る意味無いと判断したアニメは普通に視聴切っちゃうから倍速や飛ばし飛ばしってやんないんだよな。

恋愛フロップスはマジで『何を仕込んでるのかメチャクチャ気になる』『でもこの虚無でヒロインズの自我を感じない下品支離滅裂ラブコメ見続けるのがキツい』なのである意味今までにない感覚ではある・・・う、うーん・・・

#-sage 前に作ったラキオとレムナンのアクキーを通常頒布にしなかったのもその辺なんだよね…多分けっこう需要あるからあんま頒布物にはしたくなかったというか。(単価高いから数作るのは大変とか、逆に極少部数を一般頒布するのも違うなあとかあり)

なんせあの二人は需要がある 私の同人人生で好きで扱った中でもここまでジャンル内需要トップ級っていなかったんじゃないかな。
需要がある分すごいこう、同人としての分を弁えるために色々謎に気を遣ってしまうことが多い
本の収支とかはそんなにちゃんと計算してないけど、ラスト再販で当分無くならん程度に刷ったのでプラマイゼロからややマイナスくらいなんじゃないかな。それくらいのラインでいたいよ同人活動

同人関係の収支計算ガバガバなんだよな私 まず印刷所からの発送やBooth倉庫への発送代が多分合計5000円くらいかかってることが余裕で頭から抜けるじゃん?
あと作る時と頒布価格決める時は数字と睨めっこしながらめっちゃ考えるけど、頒布した後はマジで何一つ計算しないから売れようが売れまいが…という感じではある。いや大量在庫抱えは物理的にアレなので当然避けたいし、サークル側は何万円というリスクを取って同好の士と分かち合いたいブツを作ってるので、ある程度は回収できないと破綻しちゃうよねというものあるが。生活が困窮してるとかではないけど、かと言って石油王じゃないし。その辺は宣伝とか頑張るしかないね

#-sage 私が思う同人のNGラインって『公式に迷惑をかけること・公式に行くはずだった消費リソースを奪うこと』だから、ぶっちゃけSkebの版権依頼は別に良くね?派なんだよな。
Skeb、公式の出す何かと競合する要素が無いし、フォロワー数多い絵描きならワンチャン宣伝になるまであるし(分からんけど)

定番グッズは公式が出すものと競合する可能性があるし、公式のと比べて同人のものを選ぶ人も中にはいるだろうから慎重にやった方が良いと思ってる。pixivファクトリーの受注生産を版権キャラでやるのとか相当黒いよなあ。

グッズ作りはとにかく儲かるほど作らない・プラマイゼロくらいを目指す・競合しそうなものを出さない・公式と勘違いされないような作りにする…という気持ちでやってる。好きなモンで楽しませて貰ってる公式に迷惑だけはかけたくねえ…!

アイデア系のグッズ作ってると万が一公式と被ったら…って過るけど。グノーシアとかだとまずグッズそんなに出ないしな…(あとインディーゲーで公式関係者がピクスク来たりする緩めの土壌なのでまあ…感はある)
あと製造単価高そうなやつとかだと競合しにくいから逆にアリだなあと思う。高コストオプションメガ盛りグッズ、公式ならコストやリスク的に出しにくいと思うし


Skebの話に戻るけど、
高い金出してまで好きなキャラのピクチャーを依頼する層が公式に金落としてないとは考えられないんだよな。供給に飢えてるタイプでしょ 多分だけど

『二次創作で稼ぐなんて』っていうアレはわかるし、少なくとも私は二次創作で稼ぎたくないけど(これは自分の気持ちのノイズ的に/同人頒布は同じもの好きな人に制作費折半してもらって分かち合う活動、という感覚でやってる)
自分がどうかは置いておいて、版権Skeb、別に良くね…?って気持ちはずっとあるなあ。
いや分からんけど 難しいよなあSkebって同人活動ともちょっと違うもんなあ。描き手自身は別にファンじゃないことが多いし



色々ぐちゃぐちゃ描いたけど、公式の意向が絶対なので『公式が駄目って明言したら駄目』っていう前提の話です。上記は

グレーゾーン、暗黙の了解、公式が駄目って言ったら駄目、の上での私見ですね▲とじる

#TOYAmade #-sage
相関図いいよな~あるとうれしいよな~(私が)と思って作ってみたんだけど
20221124152548-admin.jpg
キャッチーさの欠片も無い文字列でじわじわくる。ツンケンしてるけど実は好きとかそういうの無い。割と顔見たままの関係性だと思う。
表裏ギャップのある関係性、普通に好きだし楽しいしやりたいんだけど、『ここになければ無い』なので生えてくるのを待つしかないんだよな ハハハ

それはそうと、こういう図で『短い一言』で関係性や感情を表すための語彙探しは楽しいな。
例えば『家族』『扶養関係』だとイマイチしっくりこない…なんだろ…『身寄り』? とか そういう語彙探し 楽しいね……

アレがやりたいんだよな、描いてくごとに変化や追加があれば相関図更新していく(そしてその履歴を残しておく)みたいなやつ



というか本当に早くもっとゆるゆるボヤける状態にしてえ!!数ヶ月ずっと言ってんなお前
公開状態までの残りステップ(予定)
・立ち絵を仕上げる
・マンガを40ぺージ描く
・サイトを作る
・大神をクリア

4ステップだ!(何か違うものが混ざってますね)

#-sage
引いたワードの組み合わせだけでプロポーズ台詞作るボドゲで『犬』『愛』を引いて「一生大切にするよ!愛犬を」にした時の私と、
『叫んでる』を引いて「私はCV檜山修之なんですけど」って前置きした時の私はマジで天才だったんだけど、あの手のゲームの面白さはその場の空気感とかもあるのでこう文字にして自賛すると全然天才に見えないな。この二つで優勝したんですよ ほんとだよ

私やっぱり配られたカードを組み合わせたり発想の枝伸ばして解をでっち上げるの得意だとは思うんだよな。計算式のないものの解をこじつけるの。俺屍創作やってて本気でこれが自分の才能なのでは?って思ったんだけど、自己評価当てにならんタイプだからなんとも言えないところ
私はこの才能を信じて今裏作業してる創作の土台作りしてるんだからな!お前を信じてやってるんだぞ!こら!私!!圧をかけないで!

#-sage 私は自分の耳の遠さとは割合ポジティブに付き合ってるんだけど 色々言い訳に使えるし(カス)(あと聴きたくないものが聴こえないのでリアルミュート♪ラッキー♪とかかなり本気で思っている 鈍さはパワーなので)

それはそうとして対人コミュニケーションに欠陥があるのはマジだし、飯食いに行ってざわざわした店内での複数人の会話の内容なんかはほとんど聞こえてなくて黙々メシマンになってしまったりするので、『耳から入る情報の取りこぼし』はそれはもう勿体ないな~とも思う。(静かな空間で補聴器付けてれば会話はまあできる ざわざわ空間の補聴器って全ての音量がマックスになるから何も聴きとれない)
人のエッセイとか日記とか読んでて頻出する「友人や家族に会ったときこんなことを言っていた」というエピソード、私は全然出せんからな。なんせ聴きとれんので。

やっぱりリアルでのコミュニケーションにかなり強めの苦手意識があるので(自分が発するのもそうだし受信するのもそう)インターネットになりてえ~^!っていう気持ちが常にある インターネットはいいぞ 文字でコミュニケーションできるし会話する時もイヤホンをつけてイコライザーで音量調節ができる。いやほんと文明だよな2、30年早く生まれてたら””””終わりの存在””””になってた ありがてえ~
まあ通話の場合相手のデバイス性能や環境によって全然聴きとれねえ・・・ってこともあるんだけど。それはもう仕方ない


マジでどうでもいいんだけど、ウチの親戚に『子供の時は寡黙だったけど実は超デカい耳くそがあったせいで聴こえてなかっただけで、耳くそ取ったらメチャクチャおしゃべりになった』って人がいてなんだそのエピソード!?ってよく思う そんなことある?(もしかしたら何かの出来物を耳くそって言い換えてたのかもしれんが)

#-sage くそ耳が痛いけど、なんで人間これが分かっててもなかなか出来ないんだろうな

お金を取らない創作物でも『時間をいただいている』という意識は常にあって、だから無駄なストレスやバイバイ要素は排除しようという気持ちは一応まああるのだけど(デザインとかレイアウトとか)

それが自分のやりたいこと・描きたいこと・自分なら見たいって思うものなら変えたくないな……と思ってはしまうんだよな~~。お金を払って見るものと違って、時間コストを払ってもらうものは『見るのをやめる』という選択肢は常にあるし。拷問を強いたい訳じゃないので見る人はいつでも帰って良いのだ。いやもちろん見るのやめられない形が理想なのだが。
ここはお金をもらうことや多数に認めてもらうことが目的の有名志向とは違うので ゆ、許されて~ 誰が許すというものでもないのだが。

『これが非商業志向アマチュアの好きにできる原液の強みなのだ』『それを言い訳にするのはダサい』『どっちにしろ分かりやすいに越したことは無い』『自分のやりたいことをやると、最大限意識してもなかなか分かりやすくならない』というループの中にいる 無限に……

流石にクソツイすぎるので #-sage
(架空の)世の中のジャンルに偏見と対抗意識が強すぎる作品PR「なろうみたいなチート&ハーレムではなく王道ハイファンタジーです!主人公とヒロインは男女だけどよくあるPRGみたいに恋愛関係になったりしません!男性キャラが複数登場しますが少女漫画や乙女ゲーみたいにヒロインに甘い言葉や俺様高圧的態度で言い寄ったりしません!そして男性同士のクソデカ感情を描いていますがBLなんかよりもっと崇高なものです!おすすめです!」
アホみたいだけどこれ分解して一個一個なら全然あるんだよな・・・余計なsageさえなければ良さそうな架空の作品

#-sage #TOYAmade サイトやその素材作りは勿論だけど内容的にはやっぱ2話まで揃えてから公開したいんだよな…い、いつですか?公開 年内はちょっと無理かな大神やってるし

怖いのは公開を先延ばしすぎて1話が古く見え始めたりしないかという点
でもそれ以外は別に焦る要素ないしええか

どの段階で公開するかは俺が決める!!うおおおうおおおー!!!

#-sage #TOYAmade
サイトに初期段階で必要なテキスト作りとページ構成が概ねできた。次は画像素材作りだ…立ち絵とか描くぞ描くぞ描くぞ あとコンセプトアート的なのをちょい修正したい
あと並行して2話目のネームをいい加減確定させたい。クリスタに流し込んではいるんだけど固めきれておらず…

アニメとか見る時間は絵作業・配信とか見てる時間にネーム見直し&コマ割とフォントいじり!
そして大神もする!今日注文したショップカード届いたら12月の梱包の準備(ポスカセット組み)も早めにやる!オタク大忙しか?

サイトに入れ込むテキスト、主に何って設定資料&試行錯誤プロセスの記録なんだけど、マジで私プロセス記録するのも記録されたプロセス読むのも好きだからこれよこれこれ~~~って感じすぎる。こういうのを浴びてえんだよな。
なんなら私はサイトができたらサイト作りのプロセスも記事にするから覚悟の準備をしておいてくださいよ

作品だけを黙って世に出す職人気質はモチのロンカッコいいのだけど、自分で作ったもの考えたことの話したくて仕方ない創作者がワイはすき家(勿論全部垂れ流せば良いってもんじゃないのでバランスは大事だが)

いやそれにしたってまだ主要キャラ2人(サブは2、3人いる)なのに世界観含め諸々の設定&プロセステキストが数万字あって完成してるマンガが70ページあってネーム段階の話が40ページあってまだ何も世に出してないの、何?(何???)
いやなんかこう、「最初に公開するならこれくらいはコンテンツ揃ってる状態にしたいな…」というのがあるんだよな。別にその量を全部読んでほしいわけじゃないんだけど。“”“土台がある”“”状態までは行ってから出したい
そのラインまでどうにか漕ぎ着けたいぞ 今何割くらいだろう…六合目くらいか…?

#-sage 「顔がいい」って語彙を絶対使いたくない人すぎてじわる
20221112174520-admin.jpg
それなり?それなりか?サイコロ振った結果の魅力値一応上限だからもっとかも

#TOYAmade #-sage 世界観設定整理ワイ「世界のよくある問題ってあれば確かに物語は動きやすいけど(差別とかが代表的)面倒だからそういうのはええか・・・」(面倒=確かにストーリーの起点にはなるだろうが私は描いてて楽しいと思わないしな…の意)

俺屍とかもそうだけど、民衆からの差別や陥れられるような描写せんよなトヤマさん。あってチンピラに絡まれるくらい
別に善が支配する優しい世界が描きたいわけでは全く無いし、うちのこチャンに酷い目遭ってほしくないザマスってわけでもないし、キャラが死ぬときはしっかり死ね苦しむならキッチリ苦しんでいけと思うくらいのノリではあるんだけど、
悪意で人の尊厳陥れたり、それをひっくり返してざまぁする趣味は無いしそういうのって色々面倒くさい・・・と思ってしまう。カタルシスの気持ちよさより過程のダルさの方が勝ってしまう。なんかこうそうではない軸で問題を起こしたいんだよな…難しいことを言うな

何らかの対立構造による争い・差別や迫害・人を害する共通敵(モンスターや組織) あたりってファンタジーで戦ったりする作品ならかなりベターな設定だし、多分無い方が少ないけど、この辺全部「見るのは良いが自分で描くのは全然楽しくないし面倒だな・・・」となってしまう。でも人が戦ってるとこ見たい 矛盾を抱えている

超越的人外より人間の方が好きだけど現実的な人間レベルの諍いはわざわざフィクションで見たい描きたいと思わないの。だからちょっと特殊な設定で特殊なものと戦ってる人間、くらいの塩梅が好きなんだとは思う。俺屍とか

あとあれか、面倒じゃない戦う理由筆頭と言えばライバルか。やっぱライバルとかとバトって欲しいよな…(こないだ描いた話はそういうのではない)

#TOYAmade #-sage Notionでずっとメモしてたテキストをサイトに載っける用に整理してるんだけど、私人の創作の世界観説明とかキャラ紹介とかの長々したテキスト吸うのが大好きなのでマジでそういうヤツが考えたページすぎてわろてる。物語的なコンテンツがどうなるかは分かんないけど設定テキスト載せてるだけで一つのコンテンツだよ。みんな設定テキストを長々載せてくれ たのむ

#usui_iigame #-sage 昨日のバチャいゲのsteamギフトで届いたゲーム遊んじゃうスペシャル、魚ゲーが耐久になって深夜流石に寝たんだけど、スマホで流しっぱにして寝ホンつけながら垂れ流し寝してたらクリア直後くらいに一回目が覚めて面白かった。次に目が覚めた時には壺おじやっててウソでしょ?って思って夢かなって思ったけどアーカイブ見たらマジで壺おじやってて草生えた

それにしても視聴者が送ったゲームどれもセンスあっていいな・・・バチャいゲが楽しめそうなゲームを送ってて理解を感じる

#-sage #TOYAmade 目下優先はサイト作りなんだけど、あの辺の文字作業ってアニメとか見ながらだとできないからアニメ消化時間にも作業できるように絵を描く下ごしらえ(?)をしてた ??
ドメイン取りたいけど文字列が決めきれてない 極力短いヤツを取りたい……短いヤツ取りたい~って思ってるんだけどもしかして短すぎる弊害とかってあるのかな。企業とかならシンプルに越したことは無いんだろうけど

とにかく現状Notionにメモして散らかってる情報をまとめたいんだよな……マジで自分が参照するときにも便利だろうし でも1からのサイト構築は…骨が折れる~~!そのくせやり始めたら病みつきになる