タグ「-sage」を含む投稿(時系列順)[146件](2ページ目)
2022.10.02
2022.10.02
>>3975
廣瀬櫂は小物ではあるけど主人公目線の攻略対象としてはそんな彼のひたむきさや転んだり間違えたりしながら前に進む様を描かれる、悪役令嬢モノの敵役だったらただしょーもないことを吐き続けて悪役令嬢をけなす金魚の糞になりそう(嫌な想定)(廣瀬を悪く言うな!!!!!!!!怒怒怒怒怒)
視点の違いに加えてフィルターもかかるからこれくらいの落差はあるよな 乙女ゲー転生モノの攻略対象群。全部がそういうわけじゃないけど
はめふらとかはここら辺のキャラの扱いまあまあ丁寧だから同人的にもウケたのかもしれん 分からんけど
2022.10.02
🧬10月中~下旬くらい…今描いてるマンガの作画おわり(トーンと仕上げ処理は後に回す)
🌌10月下旬~11月初~中旬…グノーシアオンリーの準備
・特殊印刷ポスカ用のイラスト6種 デフォルメ多め
・特殊印刷用にデータ作りに四苦八苦する
・通販用のサンクスカード的なやつ作る
・既刊の増刷申し込み※早割り適用のため早めに対応すること
・イベント申し込む 締め切り:11/11 開催:12/17
ちなみにまだ申し込んでない(はよせえ)
🧬11月中旬以降…いろんな作業をする(ロゴ・トップ画・サイト構築・テキスト作り・マンガのトーンや仕上げあたり その時一番やりたくなったことをする)
🌌12月入ってから…梱包資材どうしようかなみたいなことを考える
うーんこの反復横跳び感
作業中視界に置いてあると嬉しいって理由で創作のアクスタがほしいよ~~!!という気持ちもある。デフォルメかつ簡素なので良いので
あと創作関係ある程度ガチャ(ランダム)で決めてるから、こう、背景イメージもAIくんの気まぐれ定食で作成とかもやってみたいな~という気持ちある……AIで遊んでみたいと思いつつまだ腰が上がってない
背景素材としてっていうよりは軽いイメージボード生成みたいに使えるとよさそうだよな~
よく思うけど、AIにせよ人に描いてもらった絵にせよ、絵描きとしては『これは自分で描いたものじゃないよ』という表示はしておきたいなあと思う派だな。区切っておかないと自分で描いたと思われるor自分で描いたものまで自分で描いてないと思われる可能性があるから(私のこと普通に知ってる人は余裕で見分け付くだろうけどそういう人ばっかじゃないしね)
これは規約や倫理というよりインターネットお絵描きマンであるところの自分をどう認識してほしいか、という点の話
作業/絵 2022.10.05
↑クソ理不尽難易度海外製銀河鉄道999ゲーム耐久アーカイブ
(覚え死にゲーな上にランダム+残基切れで最初からやりなおし)
※サムネはCD-i起動テスト中に映してた海外ゼルダ
バーチャルいいゲーマー vs レッツ雀【 # バーチャルいい配信 】
https://www.twitch.tv/videos/1607028865?...
↑クソ理不尽難易度麻雀ゲーを多分Switch10日以上起動しっぱなしで(累計何十時間やったかわからん)クリアした時のアーカイブ
(二人麻雀で最高難易度なので対戦CPUに明らかな積み込みあり・アガって脱衣させてもその後負けると服着られる設定の中全剥きしないとクリアできない それを3人突破してやっと終わり)
バチャいゲのクリア耐久能力、マジでどんな理不尽なゲームでもやりきる胆力が本当にすごいし、もうちょっと知名度のあるゲームの高難度耐久やったらマジでバズるのでは?って思うんだけど(ネジキとか ネジキはもうやり古されてる感あるけど)
まあやんないんだろうな。過去にやってるかもしれんけど
バチャいゲの口癖「バズになりてぇ」なのにプレイするゲームがバズとは程遠いの好きすぎ。動物運動会とかはRiJもあったしバズ感あるけど
動画 2022.10.06
だからこう、ネタにするコンプレックス要素が作中のオリジナル要素だと上手いな〜丁度いいな〜って思う。ファンタジーなら魔力とか
宇宙戦艦ティラミス見ててもイスズのユニヴァース感覚ないネタめちゃくちゃ面白いんだよな。生協の人ォ!!!!
2022.10.06
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これはマジでそうだし、なんかの倫理規定による何とも言えないNGワードとかもヤだな~~って思うんだけど、かと言って無法地帯にするのは当然ダメだし、そういう塩梅一生難しい~~ってなり続けてそうだ。
当たり前だけど極論で論じられる話題って一つもないしな(これも極論かもしれんが)
結局作品をどこに向けて発信するか、何を切り捨てるか、みたいなことは考え続けないといけないんだよな~。趣味素人でも
2022.10.07
そういえばタイトルもだいたい決めてるけどまだ確定させられてないんだよな。
例えるなら『借りぐらしのアリエッティ』にするか『アリエッティ』にするか悩んでるみたいな
前者にするにしても、これ漢字の開き具合とかあるよなあ。『借りぐらし』『借り暮らし』『かりぐらし』で全然違うし
あと『アリエッティ』に当たる部分が平仮名なんだけど、日本語的にはここ漢字かカタカナの方が綺麗ではあるんだよな。平仮名の助詞と平仮名の単語がくっついてると読みにくいっていうのがあるから
そう考えるともうアリエッティだけでいいのでは?って気もする
悩む〜 ロゴ作りながらしっくり来るやつにするか?それでもいい
2022.10.09
トヤマA「なんだこの不完全な第一話は・・・そのくせ長いし」
トヤマB「数ヶ月練りまくっていくつものストーリー案をボツにしつつ捻り出した(トヤマの脳内で考えうる中で)一番マシな構成なんだからこれ以上文句を言うな」
トヤマC「一番マシってだけで一番良いとは全く思えないからこそサイト構成で工夫してマンガ一本のコンテンツにしないようにすんだろうが!」
トヤマA「それめっちゃ幻想では?」
トヤマC「うるせー!こちとらアマチュア自己満足趣味であることを全面的に盾にしとんじゃ!」
トヤマB「早くセットアップ終わらせてキャラの掘り下げとかしたいし最悪1話読んでもわらなくてもよくね?」
トヤマC「それはそれでどうなん??」
やんややんや
2022.10.10

5:5なら無に数千賭け、2:8~1:9とかなら有に少額賭けするローリスク賭けばっかしてる
特にチョコボGPでの賭けに弱い 上手だから普通に勝つけど1番になるのは運要素も絡むし
2022.10.10
前にバチャいゲが配信で言ってた
かおのいいおとこは かおのいいおとこという せいめいたいなので
おとことか おんなでは ないとおもう ……
ないとおもうウス。
↑これめっちゃすきなんだよな。男性が主なコミュニティ、顔の良い男を褒めるのに若干躊躇が生じるイメージがあるのでそのブレーキをそっと外してる感があって良い。ウス生、全体的に二次元の顔の良い男を讃える空気感あるのおもろい
多分ショタとかもこういうカテゴリなんだろうな しらんけど
ウス生、男性コミュニティっぽい感じだけど実際は割と女性も多そうな気はする。でもしちょうしゃはひとしくしらないひとなので男とか女とかではない雰囲気がある
そういえば昨日挨拶即BANです!っつってマジで挨拶した人一時BANしたの草生えたな
バチャいゲ、自我を見せないのでBANやスタンプ限定チャット始まってもしちょうしゃたちの自我も一緒に消えるだけでHAPPYっていう謎の無敵概念なのウケてしまう 無敵か?
2022.10.11
性別による脳の作り、魔術師と戦士みたいなジョブによる伸びやすい能力値の違いみたいなもんだと考えれば良い、って解釈で良いのかな~。
脳筋な魔術師もいるし頭脳派の戦士もいるけど、平均的には魔術師が知力伸びやすいし戦士は力が伸びやすいよね…みたいな解釈?全部ファンタジーに置き換えて思考するやん
自分の脳の基礎ステがどっちにも振りすぎてないのは複数キャラ作ったり描いたりするのには丁度良いかもしれんね 知らんけど
このテストキャラ考える時に使ってもたのしそ~(す~~ぐそういう方向に考える)
他感想 2022.10.13
今人生で一番トーンの使い方について真剣に考えてる気がする〜
俺屍で大量にマンガ描いてた時は時短のためにトーン使ってなかったし、グノーシアの本は久しぶりのトーン使いだったからここまで考えられなかった

総合するとクリスタの機能、サイコ~!なんだけど
グラデーションはレイヤーマスク使うだけで“描くように”貼れるのがデケエ~~~…と思う。
レイヤーマスク覚えるまではいちいちラスタライズして消しゴムで削ってたから。そうすると後からグラデの向きや具合調整もできないし
なんか思ったよりちゃんとマンガ描いててえらいなって思うんだけどこれ公開するの何か月後になるか分かんないってマジ?サイトという名の船作ってそこに飾りたいねんな……あとセットアップ的にはもう一話(40ぺージくらい)描いておきたいのであのその~~~^~^
なんか今やってることが個人制作のゲームとかそういうのに近い複合系制作なんだよな・・・サイト立ち上げてデザインして画像揃えてテキスト作ってストーリー作って…って考えるとマジでゲーム制作が一番近いかもしれん(ゲーム作ってるわけじゃないけど)。早く公開できる状態にした~い
それはそうと、マンガ描いてるとキャラが動くので楽しすぎるな……これは人によるけどやっぱ私はキャラを時系列の中で動かしてナンボなんだろうと思う(一枚絵創作キャラ描きみたいな活動は向いてないんだろうな的な)一枚絵だと絶対描かないようなコマの微妙な表情とか描いてる時が一番生を実感できるぞ
作業/絵 2022.10.16

顔面周り情報量過多男の情報足す前の状態ちょっとおもろいな 眉毛は主張強いけど
世界一の手前味噌ラーだからこいつ描きながら一生「眉毛がいいよね、眉毛が」って言ってる
マンガ終わったんじゃないですか?ちょっと尻すぼみになってる箇所見直したら描き足しが必要になったので描いてる…
作業/絵 2022.10.17
2022.10.18
一目では見分け付きにくい概念でもあるしね。例えば『自分で文献を調べて内容を噛み砕き、構成し、それをゆっくり霊夢&魔理沙に喋らせている動画』と『Wikipediaを分けて読み上げてるだけのゆっくり霊夢&魔理沙』って
前者は創作性があり、後者は創作性が無いけど一見違いは分からないし(内容よく聴けばわかるけど分からない人もいる)
じゃあ機械音声による既存曲カバーは創作性があるのか?って言われると私はそれの制作過程を知らないので何とも言えないし…(でも流し込めば一発で出力されるわけじゃない以上試行錯誤はあるんじゃないか?と思うが)
結局制作過程が見えないと見る専には実感しにくい点でもあるんだよな~~~創作性って
AIイラストの悪意ある利用や誰でも利用できる&投稿者として無責任故の無法地帯っぷりすごいスね。手間かけてモノ作ってる人はその分のコストをベットしてるから下手打たないようにしようって自制がある程度効くけど(そうじゃない人もいるが割合は低くなる)
コストかけてない、特に落ちる名も無い人はいくらでも好き勝手できちゃうからこうなるよな~感はある
いつ落ち着くか分からんけど、クリエイターだけじゃなくそれを見る人も全員が創作性って概念を理解できるようになるといいね・・・と思う。そんなことは無理?それはそう
2022.10.18
ああいうのってまあ周囲にいるメインキャラが強い欲や目標を持ってることが多いんだけど(そうじゃなければ日常4コマみたいな停滞した世界?)主人公にはあくまであまり欲が無い・あったとしても静かに暮らしたいとかそういう内向きで静的な欲求?まあこれも欲と言えば欲か
あんまり『読者がこういうことを望んでいるからそれが反映された主人公や物語になっているんだ』みたいな切り口で論じるのは好きじゃないんだけど、『ただ好きなことに好きなだけ没頭できる環境で、適度に善人であることで他人に好かれて認められたい(という欲を反映させたような作品)』なんかはこう書くと分かる気はするんだよな……最近見た作品がそんな感じだった
能動的に動かなくてよく、好きなことに没頭して適度に善人であれば不自由なく幸せになれる世界、現実にはなかなか無いもんな
あ~~なんだ、なんていうんだろう?主人公にアグレッシブな欲や目標があるかどうか、っていう限定的なものだけじゃなく、その周囲のキャラ・果ては想定する読者の欲・作者の欲、とにかくどこかに何らかの欲があるから物語は物語たりえるのかな・・・と、私は思うかな~~~ 物語やコンテンツは欲からできるんだよ しらんけど
2022.10.21
一瞬しか見ないとしても背景のないスカスカのコマと背景ありのコマだと与える情報量違うやん それが伝えられたなら実視認時間何秒だったとしても意味のあることだよ(自分が背景描けないのは棚上げしておくこととする)
というかマンガにせよイラストにせよ視認時間でコスパを測る考え方見るたびに理屈が破綻してないか!?って思うんだけど
そんなことを言ったら食事だって企画試作試行錯誤しても食われるのはたかが数十秒から数分だし 消費物ってそういうものでは?
制作時間と一人当たりの消費時間が均等なものなんてこの世にはないだろ。そもそも
その分沢山の人が触れればその一瞬が複数人分積み重なって釣り合うことはあるかもしれんが
建築物とか日用品なら一人当たりの使用時間は制作時間を超えることもあるだろうけど 絵描きって日用品になりたいのか?(?)
でもコンテンツって食べ物と違って本当に気に入った人なら数時間でも数百時間でも見てくれるし、そういう存在になりたいのかもしれんスね。
私は制作に何百時間かけようが消費はファーストフード感覚で良いです(万が一めっちゃ気に入ってもらえていっぱい時間かけて楽しんでもらえれば勿論めちゃくちゃ嬉しいけど最初からそんな期待するもんじゃない 人様の貴重なリソースなんだから)
いややっぱ破綻してるよ絵描きの見られる消費時間コスト釣り合い論 釣り合わなきゃいけない理由が全然思いつかん
いや理屈じゃなくて感情や感覚の話なんだろうがそれ考えるだけ損だからやめといた方がいいと思う 個人の考えです
2022.10.22
勿論やりたくてやってるし楽しいんだけど、やるたびに精神ポイントみたいなのを消費してる感覚がある。特に今年はいっぱい印刷物作ったねえ・・・それもコスト高めのモノを・・・
とりあえず新規印刷物持ってのイベント参加は12月の水そうめんで一旦落ち着かせて、マジで来年は船作って生きる…創作の……あとゲームとかする……
水そうめんには多分いいもん持っていける…はず?なのでどうぞよろしく……!
俺屍プレイ中は印刷物作りとかほとんど縁ないもんな(作りたくなった時に少部数でグッズ作ったりはしたけど)まあ俺屍は俺屍でめちゃくちゃ精神ポイント消費するんだけど。そして没頭しすぎて階段から落ちて捻挫する
オタク活動なんて結局どれだけの精神ポイントを生贄に捧げて満足度というリターンを得られるかなんだよなあ。創作の船作りもちゃんと満足いく形に建造できるか分からんようなものを作りに行くわけだし いつでもコストをかけてリターンを得ようとしている
2022.10.23
バチャいゲやバチャいゲリスナーと何か儀式じみたことする夢見た 草